Grimgrad
42 😀     36 😒
52,81%

評価

Grimgradを他のゲームと比較する
$17.99

Grimgrad のレビュー

自分だけのスラブ集落を築こう。ー中世のー苦難をー神々ー
アプリID1837340
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Juvty Worlds
カテゴリー シングルプレイヤー
ジャンル カジュアル, インディー, ストラテジー, シミュレーション
発売日5 4月, 2023
プラットフォーム Windows
対応言語 English, French, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Russian

Grimgrad
78 総評
42 ポジティブなレビュー
36 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Grimgrad は合計 78 件のレビューを獲得しており、そのうち 42 件が好評、36 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Grimgrad のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 129 分
3D風シエラ箱庭もどき。  基本ルールはシエラ系の特徴的なシステムをそのまま継承しているが、ANNOみたく建築をお金だけじゃなくてリソースが必要にしたり。マップに固定された出入り口をなくしてより自由にスタート時点を決められたりとある程度アレンジを加えている。 よかった点:  1、ワーカーの歩数が見えるようになった。  シエラ系箱庭最大の特徴として施設がもたらす効果の範囲が施設の周辺ではなく施設から町に繰り出される巡回ワーカーの周辺に設定されている、なのでワーカーの行動範囲が非常に重要なパラメータだが本家では確認手段がないのでその場で測量するかマスクデータを暗記する必要があったが、この作品ではワーカーをクリックすれば各ワーカー移動マス数を確認できるため道の長さ調整など非常にスムーズにできるようになった。  2,生産施設を住居接続する必要がなくなった。  本家では各施設は巡回ワーカーとは別に住居と接続するための市民を送り出していてその市民の移動範囲内に住居が存在しないと施設が稼働しないという縛りがあった。この作品ではその縛りがなく町の中心から遠く離れた資源を採集するときに無駄な住居を建てる必要がなくなってた。 問題点:  1,移民が来るタイミングと量が固定。  スタート直後は20名(小屋4つ分)の住人しか移住してきません。この人数は初期施設(木こり、釣り場、農場、診療所、ごみ収集所、井戸)を一個ずつしか賄えません。なので初手の建築は小屋4、初期施設1個ずつ以外は実質に建てられません。(施設が多すぎると労働者不足で生産効率が下がる、空き屋が多いと神の機嫌が減るの早くなるので初手で余計に作りすぎると後々に積むので)そして移民はゲーム内時間一週間ごとに20名までと固定されていて、初日に初手の建築終えたらあと次の移民が来るまで町の拡張ができません。んで2回目の移住者が来たところで同じように次のステップに進めるための生産施設を一通り建てたら労働者いっぱいになるギリギリ設定なので結局自由に発展させる余地がなく必要な施設を一通りと新規移住者を受け入れるための住居建てたら次の移民を待つだけの繰り返し。このように選択肢が実質一通りしか存在しない自由度のない町作りが中盤まで続きます。  2、供給速度と消費速度が釣り合ってない。  まず全体的にワーカーの移動が遅い。そのせいで一部ワーカーの巡回ルートを最大にすると施設に帰還して次の巡回に出るよりも先に住居への供給が途切れてしまう。また自然資源の回復も遅くそのせいで狩り小屋の回転率が悪い。動物はマップの周辺の森にしか出現しない上に回復速度よりも採集速度のほうが早いためすぐに狩り尽くして遠出する羽目になる。そうなると生産効率が著しく落ちて町への供給が足りなくなる。  3、神々の機嫌を回復させる手段が乏しすぎる。  この作品は神殿の代わりに神の偶像を建ててそこに捧げ物することで神々の機嫌を回復させるのだが仕様の作りこみが甘い。機嫌が捧げ物がある間に徐々に回復していくのではなくなぜか捧げもの1回分消費し切るタイミングで1回復すると生産施設と同じ仕様を取っている。しかし捧げ物によって資源が大量に消費されるのを防ぐためか捧げものの消耗速度が非常に遅く1個使い切るのに当倍速でリアルで3分近く掛かる。機嫌の減少速度は町の規模に合わせてどんどん早くなっていくので維持するために大量に偶像を設置しないと行けなくなり結果的にほとんどの資源が捧げ物に消えてしまうことになる。またシナリオのステージ4の途中クエストでDziva神の機嫌を80以上に維持しろというのがある。偶像をかなり早い段階から大量に置かないとミッション達成するのに数時間かかるので要注意。(自分は機嫌50の時に1個建築したがリアルで1時間半がかけて6しか回復しなかった) UI:  ワーカーの詳細、建築物の選択、仕事の優先順調整などの吹き出しウィンドウが多重に開くのに何故かウィンドウ自体が半透明。そのせいで後ろの文字が透けてまともに読めない。新規ウィンドウ開くときも古いやつが自動で閉じられることもないので操作が煩わしい。 総評:  近年こういったシエラ系箱庭のコピー作が多く出てるがどれもパットしない。この作品もその例に漏れずシステムの再現には割と忠実だったがバランスが完全に逝かれてる。値段が安い分Nebuchadnezzarやpharaohリメイクよりはマシだが。steamで元ネタのCaesar3、pharaoh、Zeusが安価で購入できるのでこのシリーズ好きなユーザーはそっち買おう。
👍 : 3 | 😃 : 0
否定的
ファイルのアップロード