The Luffeltera Renovator のレビュー
朽ち果てし魔法塔の輝きを取り戻せ!! 素材を集めてクラフトして!!売って直して錬成して!! 仲間たちと共に100年に1度の大規模改修を成し遂けよう!!
アプリID | 1760690 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Inu to Neko |
出版社 | Starship Studio |
カテゴリー | シングルプレイヤー |
ジャンル | カジュアル, インディー, ストラテジー, シミュレーション, RPG, アドベンチャー |
発売日 | 5 10月, 2021 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | Simplified Chinese, Japanese |

24 総評
14 ポジティブなレビュー
10 否定的レビュー
賛否両論 スコア
The Luffeltera Renovator は合計 24 件のレビューを獲得しており、そのうち 14 件が好評、10 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、The Luffeltera Renovator のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
6362 分
昔、レミュオールの錬金術師が好きだったので、よく調べずにサークル買いしたのが失敗でした。
作業感満載で全然面白さを感じられない……。
根性でクリアはしたものの、残ったのは疲労感です。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
21 分
クエストページを含むすべてのページにとじるボタン(×ボタン)が表示されないため閉じることができず、そのためゲームを進行することができない。Escボタンも使えない。ヘルプページを開くと全画面サイズで展開されるため詰み。
👍 : 8 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
2754 分
いつもの犬と猫さんのゲームです。
マリーのアトリエとか好きだった人におすすめです。
45時間ほどでED2までクリア
昔は進めていくたびどんどん自動化していって最後の方は放置でしたが
最近は自動化はあるものの、それだけではクリアできなくなってしまったので
長時間プレイができない人は過去作がおすすめです。
今作で初めて999売却に心が折れた・・・ラヴピース999個売却とか本当無理・・・
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
109 分
様々に頑張っているのに肝心のゲーム面で面白くないのがもったいない。
今後の作品に期待したい。
👍 : 8 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
48 分
探索者の疲労値ってどこで見れるんだろう。犬と猫のゲームはいつも「全部説明してもらえると思うな」って感じだけど、把握できないものによってはストレスだなぁ
👍 : 10 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
1044 分
[u]放置系クラフトゲーム[/u]を探していた時に見つけました。
シリーズとして多く出しているところのゲームという事で、一番グラフィックの良さそうな最新の物を買ってみたのですが。
[u]何をするのが正解なのかさっぱりわからない[/u]という印象になりました。
購入前はサンプル画像を見てたくさんの絵や画面が並び、UIに気を付けている印象があり、色々な状態や選択肢が見やすいように配置してくれるものだと思っていたのですが。
実際やってみると、[u]この絵は何を意味しているのか、この状態ではどういう操作をすればいいか、見た目ではさっぱりわからない[/u]ものでした。
疲労度がどこに行けば表示されているのかわからない、数字に表れていないからゲージの進み具合で確認しろという事かなのでしょうか?
日数は何を意味しているのか、日数制限があるものだと思って、攻略を見るまでずっと休憩が怖くて選べなかったです。
この数値は何を意味しているのか、が分からないものが多すぎました。
長いシリーズを出してるからもうプレイヤーもわかっているものだという前提で、もしくは作者さんが遊びすぎて初心者がどういう気持ちでプレイし始めるのかわからなくなっている状態でゲームが作られているのかもしれません。
チュートリアルを何回も見れるようにして欲しかったです、「説明」で見れるのかと思ったら作者さんの口語体で書かれた簡単な走り書きのようなものに絶望を覚えてしまいました。
もし次回作等あるのであれば、初めてのプレイヤーがとっつきやすいブラッシュアップをお願いしたいです。
👍 : 5 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
9350 分
ほとんど放置+連射機で150時間プレイ、最後までクリアしました
大好きな犬猫シリーズでしたが・・・
少し前から変な方向に行ってしまったな、というのが正直な感想です
・いいとこ
キャラがかわいい
なんだかんだでいつもの犬猫
連射機があれば全自動で回せる
・悪いとこ1
単純にめんどくさい。
AのためにBとC、BのためにDとE、Cのために・・・のような物が多い。
麦系はもう少し自動で作れるようにしてほしかった
・悪いとこ2
金が足りない
納品の自動化をすると、安くて使いやすい食材(麦)が一瞬で無くなってしまう事も
うーん
・悪いとこ3
主人公が男
女の子でいいのに・・・
・悪いとこ4
ストーリーが残念すぎる上に最後もイマイチ
・悪いとこ5
パズルが微塵も楽しくない
リセット連打して数回修繕→右クリックで無理やり位置合わせ
これの繰り返し
※中盤以降はこれをしないと確実に素材が足りない
前作の指輪とダンジョンは結構好きだったので、
あれを継承してほしかった
・攻略tip 地図
実はかなりテキトーでいい。
ほしい素材が乗っていれば、それが出てくるシステム
ラインは揃えなくてもいいし、レベルアップも不要
・攻略tip パズル
金は納品で稼げる。最終的に1億円ぐらい手元に残る
なるべく少ないクリック数で数回消す、を繰り返す
・攻略tip オーブ
かなり重要
序盤は魔法が多いものを選ぶと良い
中盤以降は能力が高い物を選択
・攻略tip アップグレード
オーブ数を最優先
めんどくさい奴は放置で終盤に一気に埋めてもok
・攻略tip 仲間、魔法石
最大で100万もしないので、好きなキャラから選んで行くと良い
何からとっても良いが、探索系からとった方がラク
中盤からはクラフト数を挙げないと結構大変な事になる
終盤は結構余るので、テキトーに使っても良い
・攻略tip 素材
終盤になると序盤の素材はとんでもないペースで集める事ができる
しんどい奴は後回しで良い
※数分でカンストする
ただし素材で拾えない卵、牛乳、チーズ、この辺はかなりめんどくさい。
・攻略tip 自動
自動はどんどん使って下さい
金は幾らでも手に入る
胸糞展開などはありませんが、楽しみもなかったかなぁ・・・
👍 : 14 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
181 分
まずはじめに「閉じる」がない!でマイナス評価してる人がいるが右クリック=閉じる操作なのでゲーム部分をプレイした上で正当な評価をしてあげて欲しい。もちろんそれをゲーム内で説明してくれない時点でどうかしているとは思うが。
と擁護しつつも自分もこのゲームは3時間ほどプレイした上で結果的にマイナス評価。
まずゲームの分類に現時点で「ストラテジー」「アドベンチャー」「RPG」とあるがそのような要素はほぼない。
強いて言うならOPと物語パートで立ち絵を並べて多少キャラ同士が会話する要素がある程度。「放置」「管理」「パズル」が正しい。
ゲームのメインパートは放置ゲー・Idleゲーの類。
そして残念ながらこのメイン部分がゲームとして純粋につまらない。
具体的にプレイヤーがやれる操作は3つで
1,MPを消費してお邪魔ブロックをクリックで破壊する
2,さらに多くのMPを消費して魔法を発動する。宝箱を開ける補助や、より効率的なブロック破壊ができる
3,溜まっていくゲージの速さが徐々に落ちるのである程度遅くなってきたら「休憩」をクリックしてゲージ速度を回復する
これ以外はただ延々と画面中央の小さなゲージがたまってはリソースが出たり出なかったりするのを眺めるしかない。
そこに加えて後半早くなるのかもしれないが序盤ではMP自体たまるのが激遅。そのため正直1・2の操作はまったくせずに3の操作だけたまにやって完全放置するのが精神的には楽。
そうしてようやく貯めたゲーム内リソースを消費して目的の「塔の修繕」のミニゲーム(クリックでブロックを消せる幅3列の落ちものパズルゲームもどき)を行うことになる。しかしこれがリソースを消費する関係上実質クリック回数制限付きのパズルゲーということになる。想像してほしい。例えるならテトリスやってて落ちてくるブロックが5個で打ち止めになる、みたいなものである。1列消せればせいぜいのパズルゲー。そんなものやってて楽しいはずがない。しかもなぜかリセットボタンが用意されていてこちらはなんの消費もなしに行えるので再序盤はリソースをケチりたいがためにリセットボタンを連打して初期配置を吟味するという謎のガチャゲーと化す。ちょっとリソースに余裕が出てきてパズルゲーっぽい遊び方をしてもコンボ数などが増えて楽しくなりそうなところでリソース不足により「これ以上消せません」の表示。またメインの放置ゲーに戻りリソースをちまちま貯める羽目になる。
アップデート・地図・仲間・装飾の項目をそれぞれいじることで放置ゲーの効率を上げられるが効果は微々たるものでお互いのシナジーも薄いので中盤・終盤まで進めないと楽しいと思える効率にはならないだろうな、おそらく終盤まで育てたデータを遊べば放置ゲー・パズルゲーともに多少楽しいのだろう、ところで今プレイ初めてどれぐらいかな?あぁ…もう3時間…と時計を見たところでこのゲームをプレイすることに嫌気がさしAlt+F4した。
20年近く前にプレイした水色の塔を懐かしく思い購入に至ったが思い出を汚された気分。非常に残念。これだけの月日が経っているのだからあのフリーゲームのころからさらに面白い作品をつくるようになったのだろうと期待したのに、まさか劣化しているとは思わなかった。おそらく犬と猫の作品をやることは金輪際ない。
👍 : 41 |
😃 : 0
否定的