Cursed to Golf
9

ゲーム内

463 😀     157 😒
71,12%

評価

Cursed to Golfを他のゲームと比較する
$19.99

Cursed to Golf のレビュー

ゴルフの呪い」は、一打一打が重要な、ゴルフのようなチャレンジングなアドベンチャーだ。プレイヤーはゴルフの煉獄から脱出し、ゴルフのレジェンドになることが使命となる。非常識なハザード、別世界のようなパワーアップ、そしてリプレイアビリティの数々を駆使して、あなたは無事に生還できるのか、それとも永遠に...「ゴルフの呪い」をかけられたままなのか?
アプリID1726120
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Thunderful Publishing
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート
ジャンル インディー, アクション, アドベンチャー, スポーツ
発売日18 8月, 2022
プラットフォーム Windows
対応言語 Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, English, Korean, Russian

Cursed to Golf
620 総評
463 ポジティブなレビュー
157 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

Cursed to Golf は合計 620 件のレビューを獲得しており、そのうち 463 件が好評、157 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Cursed to Golf のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 459 分
難しいですね~
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 6 分
最初はおもしろそーなゴルフゲームかと思ったんだけど 見えない範囲があるのがとても不満でした。 なんで見えないところへ打たなあかんねん!ってね もうこの時点でゲームとしてちょっと…w
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 72 分
THIS GAME IS AMAZING! Even if you're not good at playing games, because the Scotsman's instruction at each stage is easy to understand and follow, I strongly think anyone can enjoy this game. The golf boy is adorable, other characters are unique and well made and the music is just amazing. Overall, I have to say this game is ON POINT! I really can see the efforts they put in this game. I highly highly recommend it!!!
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 317 分
どちらかというとおすすめですが、セール外の通常価格だとちょっと高いかな?と感じるくらい。 一般的なゴルフゲームとは違い、◯打以内にカップインさせるのが実質的な目的ではないので、ローグライトでありつつゴルフライクでもある感じ。 一応すべてのコースはPar5で設定されているが、特に後半ほど5打では到底カップインにすらたどり着けないようなギミックコースがほとんど。 そこで出てくるのが「エースカード」や「ピン(バッジ的な意味)」で、それらを使うとゴルフにあるまじき挙動のショットや能力が発動出来るようになったり、Parを増やすという暴挙を起こせたりするというゲーム内容。 他のゴルフゲープレイヤーの個人的な感想としては、 もっとコース種類やギミックが欲しかったなと思います。 エースカード自体かなり温存した状態でクリア出来たので、もっとエゲつないギミックなんかがあってもいいかな〜と。 何よりPar数を増やす手段がかなり多く、ガンガン能力使わないと間に合わない!みたいな事態に陥りにくいので、ローグ特有のちょっとした博打要素もあまり感じず、何周もやりたい!みたいなところには至りませんでした。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 529 分
グッド なかなかおもしろいゲームだ・・・ ★★★★★ チュートリアルがストーリー仕立てになっており、もうその時間だけで500円くらいは出してもいい楽しさ。 4歳から34年間様々なゲームをやってきたが、ここまで力が入っていると感じたチュートリアルをやったのは初めて。一気にゲームの世界に引き込まれた。チュートリアルレビューだけで400字書けそう。 その後初めて死ぬとスピンのチュートリアル。このスピンが奥が深い・・・何を言っているのかわからねーと思うがトップorバックスピンをかけたボールがもっかいバウンドした間にまたトップorバックスピンをかけることができる・・・だとッ!? (『回転』について詳しくは第7部を読みましょう) ちなみにパワーメーター決定後にショット方向を確定するシステムなので、[b]打つ直前まではキャンセルが可能。[/b]存分に弾道計算できる。予測通りは気分がいい~~~ッ 音楽も素晴らしい。ケルト調やネオクラシカル調の曲が気分を盛り上げてくれる。見た目通りSFC時代のゲームをやってた時みたいにワクワクするし、思わず口ずさんでしまう!緑川とうせい氏にでもレビューを書いてもらいたい。 ローグライクかつ舞台が煉獄というだけあってホール内のデザインとギミックは結構鬼畜。後半(10ホール目以降)になるとワイリーステージじみて精神が擦り減ってくる。しかし難しさよりも楽しさが圧倒的にうわまわっているッ!!左右上下のルート分岐および壁と天井の跳ね返り、ワープポータル、銀と金の像の存在が悩ましいが[b]ショット後は早送りできてテンポが良い[/b]し、スタンド(エースカード)を駆使して困難を乗り越えていく快感があるッ!同じスタンドでも上位版もある(単純により使いやすくなるというわけでもないが)。 ☆いくつかスタンド(能力)紹介☆ [list] [*]「ロケットボール」-ショット直後にボールがロケットというかミサイルと化し、5秒ほど自由な方向に操作できる。片側→に高い壁がある場合、逆側に↖打ってから↑↗その壁を乗り越えるという荒技が可能。 [*]「Uターン!」-ボール滞空中に発動。直後ボールの方向を変えられる。Uターンと言いつつ実際は更に進行方向へ飛距離を伸ばすのにも使えるので、長い水場を超えるのにも有用。 [*]「クリーム」-範囲内に暗黒空間の入出口を生成。この時入り口は自分のそばに自動生成される。選ぶのは出口の位置だけであるので注意。ボールはこなみじんにはならない。 [*]「ザ・ワールド」-どちらかと言えば第3部の承太郎。刹那のザ・ワールド。 [*]「エコーズACT3」-ズンンッ [*]「キング・クリムゾン(エピタフ)」-近い未来の予測や結果の選択ができる。しかしこの能力を持ってしても悲惨な結果を避けられないことはある。 [/list] 上の二つは上手く使いこなせればホル・ホース気分だぜッ! あとマップ上のルート選択ではランダムに呪いが発生するホールもあり、どれほど種類があるかわからねーが、「(どちらかの)方向に打てなくなる」・「ドライバーが使えなくなる」・「自キャラにカメラがズームして固定される」・「カード使用不可」・「雨(バウンドしなくなる)」・「60秒(考える余裕が減る)」を確認。ただ[b]開始時から呪われるわけではなく[/b]、何打か打つと呪いゲージがMAXになって発動。そして直後数打こなせばゲージがリセット。緊張感が上がって戦略性も上がる良いスパイスだと思う。無事攻略した時の達成感もひとしお。 ゴルフゲーにはマ〇オゴルフ等での明るい環境のイメージしか持っていなかったので、このゲームの世界観は新鮮。加えて左右打ち分けや壁、天井の存在、スタンドでのテクニカルかつ多少強引な攻略といった2Dゴルフゲーならではの楽しみ方があって感動した。こんなジョジョゲーが生まれるなんてッ!そもそも頭を使うスポーツで実際ゲームでも頭を使うが、この頭脳バトルっぷりは正にジョジョ! 気に入ったーーーッ!! プランクトンごときぼくのレビューを読んでくれてありがとう。 迷いが生まれた時は、「いいから空中へ飛びだしやがれィィィィィ!」と叫びながら打つんだ。きっとナイスなショットになるだろう。評価するための「★」はこのゲームのためにあるッ! Hail 2 U!
👍 : 29 | 😃 : 13
肯定的
プレイ時間: 333 分
ゴルフをテーマにした魅力的で非常に良く出来たゲームです。すべてのホールが手作りで、その場でたくさんの決断を迫られます。また、プレイするコースはランダムでリプレイも可能。パワーアップも便利で、直面する地域や障害と変化に富んでいます。 欠点としてはローグライク的な要素(クラブエフェクトの違いとか)がもっとあればよかったと思います。また、PvPマルチプレイを収録していないこです。このゲームは友人と遊ぶために作られたようなもので、それがないのは非常に残念です。
👍 : 9 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1050 分
※2022/8/29 書き直し ゴルフとローグライクを合わせて「ゴルフライク」だ!と謳うサイドビュー形式のプラットフォーマー。 コースは総じてボールを通せる部分が狭く、後半になれば狭い通路の天井がトゲ、床にツル植物(いずれも接触すればOB扱いで1ペナ)というようなエリアが頻繁に登場する。 いわゆる「イライラ棒」系の一種。 【あらすじ】 プレイヤーはゴルフのトッププレイヤーだったが、試合中に不慮の事故で死亡し、「ゴルフ煉獄」なる謎の空間に堕とされてしまう。 居合わせた亡霊はプレイヤーに対して、この「ゴルフ煉獄」の18ホールを回り切ることで現世に蘇ることができると語るが… 【ゲームの流れ】 クラブ(ドライバー・アイアン・ウェッジの3本のみ)を選択して、増減するゲージを目押しで止めてショットの強さを決定。 ショットの強さが決まったら上下する軌道を目押しで止めて弾道を確定させる。 なお、弾道を確定させずにキャンセルしてショット強度を再調整する、クラブを選び直すということもできる。 全てのホールがパー5に設定されてはいるが、設計上実際に5打でホールアウトするのは困難で、コース上に点在する像(ショットを当てることで残り打数が増える)やカード(残り打数を回復するもの、ボールに特殊な挙動を持たせるものなどがある)を活用しながらホールアウトを目指していく。 各ホールの合間にはSlay the Spire(StS)などでおなじみのルート選択が入り、金銭やアイテムを入手したりショップで買い物ができたりする。 【長所】 ・低頭身でかわいい主人公。 ・標準以上の日本語訳を備えている。 【短所】 ・アップグレードの入手が遅く、数が少ない。  この手のゲームでは序盤が一番辛いということがよくある。  キャラクターは弱く、プレイヤーは不慣れで、リソースは少ない(加えて先の長さから出し惜しみしがちになる)からで、終盤になればその逆となっていく。  さて本作では、5ホール毎に現れる中ボスを撃破することで強化要素が解放される。  それは言い換えると強化要素は3つしかなく、5番ホールを突破するまでは救済措置に相当するものがないままゲームを進めなければならないということである。  さらに付言すれば第2・第3の強化要素に比べて第1の強化要素は微妙なもので、10番ホール以降に比べてそこまでが過剰に厳しいように感じられる。 ・ローグ要素を取り入れる意義が薄い。  ローグライク/ローグライトを特徴付ける要素として「ランダム性によるリプレイ性」「死んだら最初から」というものを多くの人がイメージすると思うが、本作のランダム性はそこまで強くない。  舞台設定として「グリーンキーパー」という存在がコースを作り変えることによってこちらのプレイを妨害しているということにはなっているが、コースレイアウトにそこまで強いランダム性は感じられない。  またルート選択をプレイヤーに求めてくるが、?マスでのランダムイベントなどもなく、基本的には通常のコースと妨害がある代わりに報酬の多いコースを選ぶだけの仕様である。 ・コース戦略を立てづらい。  ショットの動作に入ると視界はプレイヤーの周辺のみに制限される(アップデートによって改善されてはいる)ため、長いクラブを持ったり崖下に向かって打ち下ろしたりするとボールの飛んで行く先を予測しきれない。  また、コース内に複数ワープゾーンがある場合、どれがどこにつながっているものか判別できない。 ・ゲームテンポが悪い。  「ショット強度を決めた後、どの弾道で打っても狙った所に着弾しないことが分かりクラブ選択からやり直すことになる」  「飛んでいくのはあくまでボールなので、その都度主人公がボールの所までワープ移動するアニメーションが入る(早送りは可能)」  「パターという概念が無いため、どんなピンそばからでもウェッジでショット強度を決め、弾道の調整も行わなければならない」など。 【総評】 作品を特徴付けるために入れたのであろう要素が面白さにつながらず、逆に欠点につながっているような印象を受けた。 上達というか、慣れを実感できる作りにはなっているが…
👍 : 11 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 708 分
横スクロールのゴルフ+ローグライクを足した珍しいゲーム 全部で18ホール回ればクリア ゴルフゲーム好きな人にはお勧めですが、あんまり遊んだことないカジュアル層には難しい難易度です。 ※クリアするにはスイングの角度と着弾点を正確に狙えて、バックスピンを使いこなす必要があります! 後半のステージが精神力との戦いで、ホールが無駄に広く正確なショットを打ちながら回らないといけないからです! 基本ルールはゴルフゲームなんですが、ゴルフは規定打数以内にカップに入れるルールですが カースドとぅーゴルフだと最初はパーカウンターが5ストックあり、打数を重ねると減っていきます このカウントが0になるとゲームオーバーとなります。 ホール内には、ギミックが多数存在しており、ゴルフボールを転送する装置や、土管、TNT爆弾など色々あって このギミックをうまく利用すればグリーンまでの近道になったりします。 自分は1日中ぶっ続けでプレイして、コースのパターンやギミックを把握してクリアすることが出来ました。 感想を書きます。 よかった点 [olist] [*]ドット絵がとてもよく描けており、キャラクターのビジュアルがよい [*]ショットパワーのやり直しができる、ボールの軌道確定で1打 [*]エースカードというショットスキルを利用してユニークショットやサポートがあり、ゲームを有利に進めれる [*]ステージのギミックが色々あって面白い、ワープ装置、土管、TNT爆弾 [*]ステージ音楽がとてもよい、ボス戦のBGMが神曲 [*]メニューから『閉じでタイトル画面へ』でプレイ途中でも中断ができる、 ステージ1ボスを倒すとチェックポイントを設置できる [*]ボールが飛んでいく軌道と着弾点が分かりやすい [*]ステージ途中の像を壊すと、打数が増えるので狙いに行ったりする楽しみがある、ボス戦ではボスを1回休みにする像もある [*]エースカードを沢山手に入れればステージ攻略が楽になる。 [*]オプションからスタート時の演出無効やショットの早送り機能があるのでサクサク進めれる [/olist] わるかった点 [olist] [*]イベントの会話や演出が長くテンポが悪い [*]後半のホールのステージが広すぎて、ステージ攻略途中では中断・再開ができない。 [*]ドライバーショットの時にカメラを引きにしても先の着弾点がわからない [*]ちょっとした段差の真下にボールが落ちた時に、ボール軌道が段差に引っかかってイライラする [*]後半ステージのスパイクが、とってもうっとおしいーーーマジで!邪魔マジで! スパイク無効にするエースカード用意するべき [*]バーディーの強風嫌がらせとチェックポイント巻き戻しがイライラした [*]ポータルショットが使えない時がある、狭い場所など [*]中速度ミサイルの操作性が悪い [*]バックスピンを使いこなせないとクリアできない [/olist] 一風変わったゴルフゲー。攻略法さえわかればあっさりクリアできると思います。 リピート性は低め、17ホールあたりでゲームオーバーになったら多分コントローラーぶん投げてたと思うw ドット絵でここまでうまく表現されているのに、玄人向けなのが本当に惜しい! 自分はそれなりに楽しめました。
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 799 分
ゴルフ形式で進めるアドベンチャーゲーム コースの攻略方法を考えるのが好きな人は楽しめそう 純粋にゴルフライクなゲームがやりたい人にはお勧めできない 個人的には楽しめたが、総合的にみてお勧めはあまりできない。 アドベンチャーがメインなのでゴルフ要素はそれほどない クラブはドライバー/アイアン/ウェッジの3本のみ、パターはない。 ゴルフのようにパーやイーグル等を狙って進むのではなく、 ライフのようなもの(初期値5点)を消費してショットする。 ライフがなくなると最初から。 コースの途中で回復できるので、回復しながら進めよう。 池を凍らせる、壁や床を無視する、ボールをロケットに変えるなどの特殊効果を付与するエースカードを 駆使し、いかにズルをして少ない打数でホールアウトできるかを考えるのが基本になる。 序盤でもエースカードがないと10打越えはざら。 コースによっては左右どちらかにしか打てない、バウンドしない、バウンドしすぎる、風が吹くといった 呪いが発動する。 呪いは数打打てば解消されるが、その数打が命取りになることも・・・ ローグライク要素はプレイ毎にコースが変わる、エースカードのガチャ、 ティーショットや通常のショット時にエースカードの能力を使えるピンのガチャくらい よくあるシナジーやインフレ的な要素は多くない。 多少はある ロケットボールはヤバイ 1周18ホールを回る都合上、1プレイが長くなってしまうのが難点か? 途中で中断・再開できるとは言え長い 初回クリア時のタイムが4時間を超えているのを見た時は軽く笑ってしまった。 慣れれば1時間くらいで回れたりするのだろうか? そこまで周回する気になれない。残念だ 高難易度イライラ異次元ゴルフに興味があるならやってみてもよいだろう。
👍 : 2 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 120 分
普段ゴルフゲーをやらない自分には難しいよー みんゴルみたいに打ったあったの弾道予測が、アイアンとかドライブとか中・長距離のショットだとだとわからない仕様。 結局打ってみないとマップのどこに飛ぶのかわからん・・・で、結局砂へin、打数増えて挑戦失敗・・・みたいな、そこに打つ予定なかったのに・・・みたいなのが多いよー スキルカードとかストーリーとかスピンとか色々あるけど、その前にゴルフゲー初心者救済的なものがほしい。 [b]他のゴルフゲーだと分かる弾道予測線が、このゲームだと完全には見えなくて、それでミスショット連発からの、挑戦失敗はストレスですね。[/b]
👍 : 6 | 😃 : 0
否定的
ファイルのアップロード