METAL MAX Xeno Reborn
チャート
7

ゲーム内

271 😀     123 😒
65,68%

評価

METAL MAX Xeno Rebornを他のゲームと比較する
$39.99

METAL MAX Xeno Reborn のレビュー

メタルマックス Xeno Rebornは、リアルタイムバトルと乗り物戦闘の要素を持つアクションJRPGです。孤高のハンターであるタリスと一緒に、モンスターやロボットの敵との復讐に燃える戦争で仲間を探しましょう。新たなスキルを習得し、戦車を収集・カスタマイズしながら荒廃した世界を旅しよう。
アプリID1637230
アプリの種類GAME
開発者
出版社 PQube
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, フルコントローラーサポート
ジャンル アクション, RPG, アドベンチャー
発売日10 6月, 2022
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Korean, Japanese

METAL MAX Xeno Reborn
394 総評
271 ポジティブなレビュー
123 否定的レビュー
賛否両論 スコア

METAL MAX Xeno Reborn は合計 394 件のレビューを獲得しており、そのうち 271 件が好評、123 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、METAL MAX Xeno Reborn のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 1746 分
ここまで評判通りなの逆に面白い。 言語設定ゲーム終了するとリセットされる時点で笑っちゃった。 最後の最後で沸かないと強くなれないモンスター湧かなくなるバグに出会って終了。
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 5597 分
最後の実績がバグで拾得できない
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 2125 分
[h1]評価が低いから怖かったけど、思ったより全然良かった![/h1] メタルマックスは好きだけど評価が低いので半年くらい悩み続け、やっぱり気になるので覚悟を決めてセールで購入。 評価が低いのはわかる、確かにそう評価されても仕方がない、でも光るところもある!惜しい所はもっとある! 結果として25時間以上は楽しく遊べたし、もう少しやりこみたいとも思う、1000円もしないセール価格でこれだけ楽しめたなら十分面白いゲームと言えるだろう。 [b]◆良い点や勿体ない点[/b] ・戦車のこだわりを感じる、愛を感じる! 戦車それぞれに動き方の個性がある、そこにそんなにこだわるのか…と思った、素晴らしい。 大きい戦車は動きも少しゆっくり、バスは早いけどその場での旋回は苦手など、マップ移動に支障が無い範囲かつ違いを感じ取れるくらいの絶妙な調整がされてる。 その熱意やこだわりが作品全体にあれば間違いなく最高のゲームになっただろうに!予算?予算の問題なのか?? ・武器の種類がとても多い 戦車の武器は主砲・副砲・SEと3種類あるけど、それぞれの種類が豊富! だがしかし、早い段階でそれなりに強い武器を手に入れるとそれ以下の数多の武器が活躍しない、使ったこと無い武器が半分以上ある、勿体ない。 もっとそれぞれに個性を持たせたり、シナジーが起こるようなシステムだったら武器構成でもっともっと楽しめただろうに。 ・遊びやすい 宝箱は全てミニマップに表示される、道も一本道なので迷く事はあまりないだろう。 確かにその方が遊びやすいけどさ…もっと自由にいろんな所に行きたかったな…序盤でやたら敵の強い地域に迷い込んでボコボコにされたりしたかった。 今思えば初代のメタルマックスはオープンワールドなゲームだったのかもしれない。 どのくらい遊びやすいかというと、スマホゲームくらいの遊びやすさな気がする。 ・操作できるキャラが意外と多かった てっきり3人しか居ないと思ってた操作キャラ、実際は7人くらい居た。 しかしゲームに登場するキャラクターは全員で9人、すくなっ!人類絶滅の危機をひしひしと感じる。 好きなキャラクターで旅ができるのは嬉しい、キャラごとに性能差は一応あるけど、あまり気にしなくても良い程度。 ・戦車も思ったより多かった? 全部で10種類、もうちょっとあっても良かった気がするけど、少なすぎるってことは無くて良かった。 性能差はあるけどキャラクター同様あまり気にするほどの差は無いかも、バスやバギーで最終決戦に挑んでも全然いける! と、良いところやそうでもない所はこんな感じだろうか。 Wikiを見ずに進めたので序盤は結構難しかった、仲間が増えるまでは「えっ…こんな感じで進んでいくの?」と少し不安だった。 操作も独特で慣れてなかったせいもあるかもしれない、でも慣れてしまえばどうという事は無い、仲間もじきに増えるから大丈夫! 拠点に帰れば全回復するし、ファストトラベルも良い感じで区切られてるから割とサクサク進む、むしろ優しすぎないか??? 今作は好き嫌いが分かれるかもしれないけど、やっぱりメタルマックスは特別な魅力があると感じたのでした。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 9 分
メタルマックスゼノリボーン(死産) 嘘じゃなかった、これは無理w ワンコインセールですらオススメできねぇ・・・。 ゼノも酷かったがそれ以上だったよw なんでRPGから脱却しようとするんだろうか。 メタルマックスは多分全部やったと思うけど4が総合的に一番好き。
👍 : 1 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 871 分
 メタルマックスシリーズの現状最後で一番評価が悪い作品。まあ、DLCがバグって正常動作しないからsteam版は販売停止という時点でちょっとお察しではある。  内容としては過去作と同じなら、ノアによる人類絶滅プログラムによって人類が衰退している状態・・・のはず。ただし他作品に比べてちょっと破壊が進みすぎている感はある(過去作ではほぼ目と鼻の先ともいえる地域にすら人が住んでいた)  開幕、主人公が拠点にするエリア以外にはまともな場所はないようで、本拠点であるアイアンベースに生存者を連れてきたりするのがメインになるようだ。現状はまだ大して進んでいないため詳細は不明。  ゲームシステムとしてはまあ何とも微妙の一言。細かい点で没入感を作りたいのは理解できなくもないが、そのせいで操作性が「複雑」ではなく「面倒」の一極化している。以下でその点を列挙する。 ・人間と戦車の操作が違う。人間は通常のスティック操作+先制攻撃は対象選択式。逆に戦車はRLトリガーでの前進後退にスティックで左右移動。つまりラジコン操作に近い。更には先制攻撃は手動照準で対象認識されるまでしっかりととらえる必要がある。 ・戦闘開始後はコマンド選択式で速度順のオーソドックスなRPG。ATB式でFF関連みたいなものと思えばいい。そのせいで先制攻撃できたかがかなり重要になる。当然敵に先制されれば一発多くもらうことになる。戦闘中の離脱はなんと「離脱中表記にしつつ戦闘エリア外への手動移動」いや、普通に逃げろや。上記の要素とこの要素のせいでほぼオンラインRPG・・・それもドラクエ10等に近いものと化している。別に悪くはないが、操作性と噛み合わせの悪さが他のゲームよりも悪いため違和感がすごい。 ・フィールドの移動は歩くかFTオンリー。申し訳程度のジャンプはもちろん、ダッシュもない。階段はあるが、はしごは現状見つけていない。屋内マップならあるかも?そしてこのせいで見えてはいるがいけない場所が散見される。マップの作り的にもうちょっと建物等を大型にしてACT要素かTPS要素があった方がよかったのでは?と思う場所もちらほら。 ・フィールドが「東京砂漠」なのだがメガテンで死ぬほど見たビジュアル。他の作品に比べて3Dが大幅に進化したのもあるが、BGMもそこはかとなく似ている。別に悪いわけではないが、4までと比べて全体的に殺風景かつ直線的なエリア構造になっている、現在の序盤段階では探索エリアも狭いくこの先マップが広がるのか不安になる作りになっているため、メタルマックス特有のだだっ広い世界に放り出された感が非常に薄い。一昔前どころではない過去の遺物であるブラウザゲームのメタルマックスの方がまだ広大な世界観を演出できていた。 ・シリーズとして必要(だと個人的に思っている)車載重量の削除。具体的には車載道具とクルマ兵器関連の所持アイテム化。利便性の追求という意味ではありがたいが、いくら拠点が一つしかないとはいえ車載道具や大砲副砲SEが大量に並んでいるのは正直シュール。まあ、これに関しては人によるが、シリーズファンとしてはクルマに積んでほしかった。ドッグシステムが標準装備化しているのだからなおさら。 ・暫定ラスボスがお隣さん。これ自体は別にいいのだが。これのせいでマップが極狭に見える。上記のマップメイキングと合わせるとなおさら一本道マップ感がすごい。  っと、色々問題を書いたが単に新規RPG作品としてみるなら別に罵声を浴びせるほどではないし、現状お勧めしないにするほど問題が発生しているわけでもない。DLC崩壊に関しては(他社と比べても)技術力どうなんてんだとは思うが、新規なら別にそのくらいあるだろう。問題はメタルマックスシリーズとしては駄作でおすすめしないRPGになっているという点だけ。シリーズファンにのみ注意喚起でシリーズファンではないなら買っても別に問題はないと思われる。セールで1000円切ってたし。 [h1] つまり何が言いたいかというとこれはメタルマックスじゃなくてメタルマックスっぽいRPGってこったぁ![/h1]
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 2688 分
[h1]メタルマックスゼノ+リアルタイム戦略RPG?(ただしゼノ要素大幅減量)[/h1] 以下はメタルマックスゼノ(以下ゼノと省略)を発売日に購入し、何度も周回して全ての賞金首、強敵を最高難易度で一方的に虐殺できるまでやり込んだ人間のレビューです [b]この作品の概要[/b] 前作ゼノを発売したものの、大量のバグを修正することができず、これからもアプデ修正していきたいと言いながらも続報がないまま「ゼノで本当にやりたかったことをリメイクでやる、ゼノのアプデはできない」(意訳)という告知とともに新作発表されたのがこのゼノリボーンだ 発売からそれなりの期間修正アプデ待ってたのにゼノはもう放置なのかよ!という諦めと怒りを覚えつつも、メタルマックスというタイトルを追い続けてる人なら予告やPVの時点で「これって幻のワイルドアイズじゃない?」という驚きが入り混じった しかし実態は… [h2]戦闘に関して[/h2] ぱっと見はゼノと雰囲気は変わらない、しかしゼノのコマンドRPG方式とは違い、ウェイトターン制のフリーラン仕様になり、射程や間合いや位置取りによって攻撃範囲を活かして敵を巻き込んだり、敵の範囲攻撃から逃げたり、改造した戦車に乗って戦ったりと戦略的なゲーム性になっている…と思っていたが、あまりなっていない! まず射程だが、先制攻撃(ゼノでいう射撃モード)するには射程内に敵を収めないと攻撃できない なので長射程の射撃武器のほうがナイフのような接近武器よりも先制しやすい しかし、戦闘が始まると射程はほぼ意味を成さない、先制時はハンドガンでも届かなかった距離の敵や、上空高くを飛ぶ敵すら射程を無視してナイフで切り刻める これは敵も同じなので射程と間合いの概念は無くなった 次に位置取りだが、これは武器の攻撃範囲の関係で重要な要素だ すべての武器、車載兵器に単体、扇形(自分から前方に伸び距離が離れるほど範囲が広がる)、円形(対象を中心に周囲を巻き込む)、貫通(前方に一直線に伸び、直線上の敵を巻き込む)という範囲設定があり、さらに範囲内の敵にランダム回数攻撃、範囲内の敵全員に攻撃という要素があり非常に重要だ これらの武器を三人+犬に持たせてリアルタイムで変動する敵配置に合わせて有効に活用…できない! なぜなら自分が操作していないキャラクターが自動で動き回るからだ AIはかなり馬鹿なので、どんな武器を持っていても間合いを取るという思考がない、ともかくゼロ距離まで接近しようとする 前述の通り扇形範囲はある程度距離が離れていないと有効にならない武器、しかしAIはそれを密着して撃つ 図で解説すると●=敵 ◯=自分、\ /=攻撃範囲として \ ● ● /  \   /   \●/    ◯ こうするのが理想形なのに   ● ●      ◯     /●\  /   \ AIはこういう位置取りを好んで行う たしかにキャラ切替で犬以外の全キャラ自由に移動操作できるが、選択していないキャラはAIで勝手に動き回るから理想の位置取りができない、 お前ら幼稚園児の公園散歩か?ってくらい考えなしに突っ込んでいく、こっちは一人しか面倒を見ることができないから幼稚園児2人と犬は全く言うことを聞かずに走っていく、ここで待ってろと指示しておいて別の園児に指示を出しに行くと、待っていろと指示した園児が走り出す! そのせいで扇形武器は開幕以外は運が良ければ巻き込める事がある程度の信頼性、貫通武器は扇形以上に運が必要でほぼ単体攻撃の範囲武器、そして円形武器は逆にどこに居ても必ず同じ範囲を巻き込める一番信頼できる武器になっている ちなみに、障害物を利用して敵の攻撃を避けられたり、味方の前に立って庇ったりできるように見えるが、敵味方ともに全ての障害物を貫通し、一度発射された砲撃はありえないほど弾道が曲がったりして絶対に命中する 弾速が速い戦車砲がクイッと90°角度を曲げる姿はもはやギャグでしかない レーザーに至っては曲がる演出すら無いのに焼かれる [h2]戦車と犬と人間のRPG[/h2] 次にメタルマックスの象徴といえる人間と戦車の関係を見ていきたい 「戦車と犬と人間のRPG」を名乗るだけあって、戦車は非常に大切な要素だ まず人間側から見ていくが、ゼノリボーンはゼノと違って人間が重視されることはほぼない OP~隣の部屋の戦車を入手するまで、序盤の寄り道ダンジョンが4箇所、メインクエストの戦車持ち込み不可の敵基地侵入、一部地上マップの寄り道で数箇所だけである 基本は戦車だけで戦い続けるゲームだ、戦車に乗れない犬はいつも一瞬でボロボロにされている、文字通り犬死にである [h2]戦車を改造したい![/h2] メタルマックスといえば戦車、もちろん今作も戦車の収集、改造はメインコンテンツだ 今作は主兵装となる主砲、副砲、S-Eとエンジン、そして特性チップ、それとシャシー強度の改造となる まず好みのシャシーを選択し、主兵装と特性チップを取り付けるための穴を最大5箇所ずつ開ける シャシーは見た目の他にマップ上を走行する際の速度や超信地旋回の性能、そして段差などで跳ね上がったりしやすいかどうかの重量が設定されているので、様々な戦車を試乗して好みのマシンを探そう 次に装備には重量が設定されており、この重量の上限を決めるのがエンジンである エンジンの積載量-[b](シャシーの基礎SP*0.01t)[/b]が装備上限になっている エンジンを搭載したら次は主兵装の装備だが、弾数が多めで威力がある主砲、弾数無限で威力は弱めだが複数回攻撃や範囲攻撃が得意な副砲、弾数が非常に少ないが威力が高めで範囲攻撃、属性攻撃が得意なS-Eの3種類を選んでいく 主砲には標準的性能のキャノン系、範囲攻撃のスパルク系、連射攻撃ができるバースト系、長射程かつ対空性能のあるロング系と分かれている さらに主兵装とエンジンにはレアリティが5段階あり、レア度が高いほど初期性能が上がり、改造でより強い性能になるのだ 最後に車両に対空性能、連続攻撃、耐性等を設定できる特性チップを合わせてオリジナル戦車を作ることができる [h3]戦車ちゃんが泣いているぞ…[/h3] …しかしゼノよりも自由度が高いが、そのせいで無個性化が激しすぎる まずシャシーだが、今作は全ての車両で主兵装の5穴、特性チップの5穴が固定である 最初に手に入る戦車も、最後に手に入る戦車も全て同じカスタマイズができてしまうので、差はマップ走行能力以外全て無個性になる ゼノ以前にあったシャシー特性も廃止された 対空戦車なのに対空能力がない、軽戦車なのに身かわし走行がない、大型車両なのに複数人乗車ができない、Wエンジン車両が廃止され特性チップになったなど、シャシー固有の個性もなくなってしまった 無個性化の結果、特殊設計図シャシーも全て廃止された 次に主兵装だが、主砲と副砲は使い所があるが、S-Eは主砲支援システム以外全て微妙な性能にされてしまった S-Eは最序盤こそ有用だが、すぐに店売りの主砲にすら負けるようになる 特に迎撃系はバグで全く機能していない、迎撃バグは過去シリーズでも何度もあったが、そもそも稼働すらしないのは数十年ぶりだ 副砲も同じく威力がないので役に立たないように見えるが、範囲攻撃や無限弾数、そして一部副砲に説明に書かれていない追加効果があるため割と重要である 特性チップもゼノでは全武装に効果があった対空能力や会心の一発、会心続発が穴別効果に変更になったり、サポート系の効果があまり感じられなかったり… とくにゼノで強すぎた神話系、ヘッダー系、虎穴系がとんでもなく弱体化している 最後に戦車の防御力とSP(戦車のHP)だが、どう見てもかなり弱い とくに賞金首や火力が高いマシン系、SoNs系に攻撃されると一瞬でSPがなくなる SPがなくなってもパーツ大破しなければ問題はないのだが、この状態で複数回攻撃を食らうとあっという間に鉄くずになってしまう SP不足問題は普通にプレイしていると常に付きまとう、SP10000以下は全く信用に値しない [h2]筋肉は裏切らない![/h2] 人間のカスタマイズには装備のほかにスキルというものがあり、ステータスや武器性能が上昇するパッシブスキルや、戦闘などで使えるアクティブスキルなどを覚えられる 特にパッシブスキルがLv5の上昇幅が圧倒的で、パッシブスキルのみ取っていても十分強い また、特定のキャラしか使えないスキルがあり、大半が強力な性能を持っている また、スキルツリーは掘り下げていくとより強力なスキルが習得可能になっていて、DRIVEスキルは改造した戦車とセットで使うと特に強力なものになる また、きっちり育成すると戦車に乗ってるよりも生身のほうが生存性が高いという逆転現象が発生する 特に属性に関しては耐性100%を超えると属性吸収になるため戦車以上のアドバンテージを得られることや、エンジン性能がそのままSPにつながる戦車と違い、レベルが上がるたびにどんどん伸びていくHPと防御力、乗車時よりも生身のほうが行動速度が速いなど人間には人間の利点がある [h3]しかし人間は本当に強いのか?[/h3] だがやはり人間にも欠点はある、まず装備が揃わないと弱いことだ これは当然のことなのだが、とくに武器が戦車に比べて弱い 武器の攻撃力上限は510、戦車だと副砲程度の威力しか無い、攻撃力を加味しても戦車の主砲を超えることはできないだろう また、アイテムで代替できるスキルが多数存在している とくにヨッキィのユニークスキルはほぼ全部アイテムで代用できるか役に立たない効果しかない、ただでさえ有用なユニークスキルが「強奪」しか無いのに、使い所がまったくないスキルしか覚えられないのは悲惨だ そしてともかくスキルポイントが足りない、全てのスキルを覚えるにはレベル上限解放アイテムを複数個使って、レベル300くらいまで育てないと覚えられない ある程度方向性を絞って育てても強いアクティブスキルを覚えるのはレベル50~60あたりで、その頃にはラスボスとアクティブスキル無しで普通に戦って勝てる時期だろう ゼノではスキルツリーの代わりに職業があり、ステータス上昇率が違ったが、今作はオミットされているので、皮肉にも成長差という個性が生まれている [h2]世界を歩け![/h2] 今作は大破壊後の東京をモチーフにしているため、地名や地形に名残が見られる 世界を旅してアイテムや戦車を集め、モンスターや賞金首を狩り、人類絶滅を回避するのが目的だ [h3]しかし世界は狭い…[/h3] 確かにマップは広いが、実際歩いてみるとスカスカ 金属探知機や宝箱、スクラップはあるものの重要なものはほんの一部だけで、大半は置いてあるだけマシ程度のフレーバーでしか無い 賞金首を狩って金を稼ぎ、希少な素材で兵器を作るのが醍醐味のゲームであるが、なんとゼノよりも賞金首の数が減っている さらに世界中のネフィリム系モンスターから入手できる変異核の用途がネフテク兵器改造から主人公のNephTechスキルツリーにしか使い道がない上、あっという間にツリー全開放できるのですぐに戦う理由がなくなる、さらに言うならネフィリム系を探し出すネフテクレーダーもネフテク装備もオミットされた 減っていると言ったついでにさらに言うなら人間用地下ダンジョンに当たるリメインズがほぼ全てオミットされ、最初に訪れることになるビッグアトリウムに集約されてしまっている なのになぜか完全な寄り道のリメインズがひとつだけ新規追加されている… また、リメインズが削除された影響で、ゼノのリメインズに居た大物ボス、リメインズ自販機が全て削除された 大物はまあ仕方ないで片付けたとしても、リメインズ自販機が削除されたことで「まんたんドリンク」だけが購入方法がない、同じくリメインズ自販機でしか買えなかった「再生カプセル」がベースで買えるのに… さらにゼノのリメインズには大破壊の資料や大戦前、大戦中の資料があって、それを集めることでこの世界に何があったのか?人類はどうやって生き抜いたのか?人類軍はなぜ滅んだのか?のようなものから避難民の日記や手紙、メモといったものまで存在し、メタルマックスでおなじみの大破壊考察が出来たのだが、リメインズ削除の煽りを受けてそれらもほぼ全てなくなった、残ったのは「このドアを開けるには〇〇の鍵が必要です」みたいな案内だけ そしてゼノでは大破壊、大戦の資料を集めることでショップの品揃えや新型戦車の開発をするのに必要なTechLVというものを上げられたが、その機能も削除されリブロドームイベントに全て集約されてしまった もっと言うなら資料がなくなったということは、人間が絶滅したこのデストキオのことがアイアンドームに残った人間以外から語られないということだ つまりこのゼノリボーンの世界観を知りたいなら、まずゼノの前提知識が必須なのだ… マップ移動に関しても、世界崩壊後なので世界中に瓦礫が散らばっているがそれらが戦車の移動を妨げている どんな小さな瓦礫も戦車に引っかかれば走行不能になり、バックしたり旋回したりで回避しないとまともに動かない 今作の戦車移動はラジコン方式なうえ、狭い道を通るときに少しでも壁に擦ると通り抜けられない、小さな段差を超えられない、戦車が下り坂でひっくり返る、マップの広さに対して大半の戦車の足が遅いなど非常にストレスが溜まる 昼夜の概念があるが、時間帯による出現や行動変化する敵はほんの数体だけなので活かしきれてない [h2]端々に見えるゲーム性以外の未調整部分[/h2] このゲームは操作性なども含めて本当に調整したんですか?という挙動が多数ある まず一番最初に目につくのがキーコンフィグがないこと キーコンフィグがないのでゼノにあったショートカット設定もなくなった 射撃モード時のカメラ速度が遅すぎる、昔の旋回砲塔みたいな速度でしか動かせない 音量設定がBGM、SEともにすでに100%になってるのに他のゲームよりも音が小さいので、毎回スピーカー音量を変えている 言語設定が起動するたびに英語に戻される、ゲーム開始して最初にやることが毎回言語設定なのはどういうことなのか?保存できなかったのか? アイテムソート設定もページ移動するたびに戻されてしまう 戦車の改造を行うと最初の一回だけ改造完了演出をキャンセルできない、二回目以降は飛ばせるんだが、一旦ページを抜けると再度、最初の一回に演出が入る 超改造が一段回ずつしか改造できない、超改造システムを考えるとまとめて改造が出来ないので非常に手間がかかる 戦車装備、人間装備ともに誰かが装備してるのを確認できるが、誰が装備してるのかは確認できない 戦闘時はともかく、アイテム使用が毎回長い演出を挟むので面倒、特にHP、SP回復はアイテム主体なのに3000ポイント回復までしか店売りがないため何十回も繰り返す羽目になる マップ上でのパーツ修理を行おうとすると、選択した破損パーツがどの戦車のパーツなのか確認できない ゼノでは出来た全体マップ確認がオミットされて、自分の周囲しかマップで見ることが出来ない [b]これだけたくさん並べてるが、はっきり言ってまだ一部である あくまで普段からよく利用する部分だけを並べたのであって、細かい部分も上げるならきりがない 2000年代どころが1990年代後半のありふれたゲームと比較しても出来が悪い[/b] [h2]ゼノの宿命からは逃れられないのか?[/h2] バグを修正しきれず、バランス調整を諦め、最初から作り直したゼノリボーン ゼノ時代の進行不能バグこそなんとか克服できたものの、リボーンでシステム一新したせいで新たなバグが発生し、それの修正をすると宣言したにも関わらず修正できないままプロジェクトが終了してしまった ゼノ、ゼノリボーンともに開発力が足りない印象を受ける、さらに販売本数が悲惨な数字を出している… ゲーム自体のアイデアは良く、ちゃんと作れば間違いなく傑作になるであろう光る部分も見受けられるんだが… メタルマックスプロジェクトはサイゲームスに事業移譲されたが、はたして復活できるのであろうか… シリーズ最初から評判にかかわらずほぼすべてのメタルマックス作品をプレイしてきた自分としてはなんとか復活してほしい、売上を出して新作へのはずみをつけてほしい、このままお亡くなりにならないでほしいと切に願うばかり… [h2]ゼノとゼノリボーンの違いは?[/h2] 戦闘システムが完全コマンド戦闘からリアルタイムアクション式コマンド戦闘になった ストーリーが減った、説明が減った、戦車の数が減った、賞金首が減った、周回追加賞金首が減った、モンスターが減った、リメインズ関連の大半が削除された、TechLVによる開発システムが削除された、ネフテク装備が削除された、大破壊や大戦の資料が削除された、撃破ボーナスシステムが削除された、ダークシティーエリアが削除された、沈みゆく街エリアが削除された、アビスアベニューエリアが削除された、周回宝箱が削除された、フィーバーシステムが削除された …なんかゼノ要素のほとんどが無くなってないか? [h2]総評[/h2] ゼノをやったことがない方には[b]全く持っておすすめできません![/b] ゼノリボーンをやったところで中身がない薄っぺらいストーリーしかありません! 最後までプレイしてもよくわからないと思われます ゼノの魅力はゼノリボーンで削除された大部分に詰まっています、だからおすすめできません 興味を持ったのならゼノをプレイしてみてください ゼノをやったことがある方、ワイルドアイズというワードに興味があった方には[b]おすすめできませんが自己責任でどうぞ[/b] 参考までに、私はセールで85%オフで購入したのですが「まあこのくらいなら噂通り多少出来が悪くても諦めがつくか…」という気持ちで買っています 当時の技術では完成できないとされ開発中止になったワイルドアイズ、宮岡寛さんが「もしワイルドアイズを実現できたとしても、その名を使うことはないだろう」と言ってたので、その一部完成形がゼノリボーンだと思われます 無理にとは言いませんが、メタルマックスの歴史の一端を体験してみるのもよいのではないでしょうか? [h3][b]それと、全実績解除できません 「すべての実績を解除した」実績がバグで解除できないので気になる方はご注意を[/b][/h3]
👍 : 1 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 9062 分
久々の当たりRPG やり込めば最高難易度一人旅ラスボスクリアとかもできます、ロードも早いです 「隅田川ドライアウト」「六本木バベル」等 シリーズ独特の光るネーミングセンスは健在です 実績最後の「他のすべてのトロフィーを取った」が解除されないバグあり よって実質42/43で完トロです。
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1619 分
おすすめしたいけどおすすめしたくないそんな感じのゲームです 起動するたびに英語から日本語に変更しないといけないのがめんどう 徒歩と戦車の時の移動操作が違うので操作し難い 徒歩はアナログスティックで戦車はトリガーボタンで前進と後退なので操作に違和感がある アイテムを使う時に一々戦車を降りてアイテムを使うポーズをとってまた乗るをするので一つのアイテムを使うのに無駄がありすぎる 本拠地に最初から強力な装備が売ってるので金策すればすぐに強くなり無双できる 金策も繰り返し作業が面倒だけど最初から簡単にできる 世界がかなり荒廃していて街が無く先に進んでも新たな街やいかれた住人もいないので新しい場所に行く楽しみが減っている まだいろいろ書きたいけど長くなるのでこれくらいにします ただ、ポチが仲間になるのは良い お座りして尻尾ふりふりするし戦車の上にも乗る かわいい
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード