Stray Blade
1

ゲーム内

100 😀     34 😒
69,00%

評価

Stray Bladeを他のゲームと比較する
$19.99

Stray Blade のレビュー

『Stray Blade』は、古代アクレアの谷をオオカミの相棒ボージと共に旅するアクションアドベンチャー。忘れ去られた谷の歴史を解き明かし、3つのアクレア・メタルの力を駆使して、戦争で引き裂かれた土地に平和を取り戻す。
アプリID1621990
アプリの種類GAME
開発者
出版社 505 Games
カテゴリー シングルプレイヤー, フルコントローラーサポート
ジャンル アクション, RPG, アドベンチャー
発売日20 4月, 2023
プラットフォーム Windows
対応言語 Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Russian, English, Korean

Stray Blade
134 総評
100 ポジティブなレビュー
34 否定的レビュー
スコア

Stray Blade は合計 134 件のレビューを獲得しており、そのうち 100 件が好評、34 件が不評です。総合スコアは「」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Stray Blade のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 1311 分
おすすめです。面白いですこれ。 戦闘にかなり力を入れており、ダクソとかの剣戟が好きな人とかパリィが好きな人はハマると思います。 序盤→超絶つまらん(こんなもんか) 中盤→そういうことね(おもろいやん) という感じ。 中盤過ぎたあたりから敵がダクソ並みに強くなり、これまでに通り過ぎてきたエリアの敵も変化するので戻ってアイテムを探索し直すのも面白い。 武器種もソウルライクで出てくるようなものは一通り揃っている。 設計書を拾って様々な素材を使って武器や防具を作る感じ。 戦闘は基本的にはスタミナ管理が重要な感じですが、ダッシュにはスタミナを消費しない。 回復手段は限られていて数もあまり持てないのですが、回復アイテムは結構その辺に落ちているしリポップも早く敵もドロップするのであんまり気にする必要は無し。 あとファストトラベル機能もありますね。 序盤があまりにつまらなかったので積みゲー化していたのですが、今ではお気に入りの一つです。 11/16 追記 クリアしました。評価下げます。 終盤に入り組んだ毒の霧の中を行くようなストレスmaxなステージがあり、ただただ面倒で長かった。 あとギミックがわからないと倒せないボスが2体ほどいまして、そのギミックが非常にわかりにくい。 さらにロックしないと発動しないギミックがあるのですが、ロックしているのかしていないのかわかりづらく、なんともやりづらい場面がありました。 これまでのプレイを総合して考えるとバトル以外は非常に粗削りで快適にプレイできるものではありませんでした。(もったいない) バグは結構ありました。 ・ゲームオーバー時のロードが永遠に終わらない ・拾った設計図が無くなる etc... ちょうどこのレビューを書いているときにDLCが公開されたのでそこはやってみようかと思ってます。 せっかく武器などある程度揃えたのにNG+もないので。
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 389 分
面白いは面白いのだが… 戦闘面では確かに気持ちいいプレイが楽しめる。 とはいえやはりセキロには敵わないことを改めて知れるゲーム。 体幹システムがあるがスタミナ制度もあるので食い合わせが悪い。 バランスも大味で一番上から一つ下の難易度でやっているが序盤を過ぎてある程度レベルが上がると基本死なない。 体幹削るゲームのはずなのに大抵の敵が3発くらいで死ぬようになるから削るまでもなくなる。 武器もハンマー系など振りが遅いものがシステムとかみ合わず弱くなっている。 また、ボスらしいボスが数時間プレイしても1体くらいしか出てこず残念である。 ロードがちと長すぎるのもキツイのに死んだらいちいち復活演出挟むのはテンポがチンポである。 フィニッシュ演出に関してもゴア表現規制で首が飛ぶだの日本だけ飛ばないだので、 一喜一憂する小学生ではないのでそこはどうでもよいが、 地面の判定調整が甘く、せっかくの演出がズレていたり変な角度になってしまうことが多い。 スキルツリーが武器熟練度で解放なのはおもろいが武器防具全部クラフトで、 暫くたたないと気軽に造れないのは微妙。 意外と探索やストーリーもしっかりありフルボイス。 ただ探索がしっかりありすぎて逆にマイナスな印象。 ジェダイと同じような探索なのだが、あれ同様マップがあまり意味をなさないし、普通に迷うことが多い。 その上であとから解放される探索スキルもあるので素直に楽しめない。 ショートカット開放型だがそれにしてもチェックポイントが少なすぎてある程度進んだ後に死んでしまうと 元の場所に戻るのにかなり時間もかかるしどこだっけとなることが多い。
👍 : 10 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 2108 分
レベルは存在するが、武器レベルを開放でキャラクターが強くなる使用。たくさんの武器を使って様々なスキルで戦おう。探索要素たくさんあり、かなり楽しい。相棒のスキルでたくさん助けられ、戦闘は相手の攻撃パターンが読めれば楽ちん、ヒットアンダーウェイ((´∀`))ケラケラ
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1747 分
トライアンドエラータイプのアクションゲーム。 難易度選択ができるのでライトにも遊べる。 回復アイテムがかなり少ないので難易度を上げればなかなか歯ごたえがある。 探索もあるがそんなに深くはないのであくまで戦闘がメイン。 個人的におすすめしたかったが思ったより不満が多かった。 下記不満点。 ・復活に時間がかかる。特に鳥のマスコットが参戦した後。やられると敵のフィニッシャー演出があり、ロードが入り、チェックポイントに戻された後十数秒の復活演出が入る。この一連の流れが長い。このせいでやる気をそがれる。 ・紹介ムービーにある派手な演出はただのフィニッシャー演出なので操作できる技などではない。 ・スキル振りのようなものはあるが全体的に浅い。また数が多いように見えるが各武器ごとに分けられているだけ。 ・宝箱で手に入るのは設計図であり武器じゃないのだが、作る手間があるせいかこの仕様が意外と喜びか薄くなるなと思った。また作成する鍛冶場がフィールドに点在していてファストトラベルがそんなにないので探しに行かなくてはならない。 ・武器に特殊効果が付くルーンを装備できるが消耗型。確かに強力なものが多いのだが武器の種類が多く逐一付けるのがかなり面倒なので永続か全武器共通の要素でもよかったと思う。 ・各要素の開放がかなり遅い。結構な時間手薄なプレイを強いられる。 ・敵の攻撃は全て2種類に分けられ回避とパリィを適切に選択しないといけないが、これがテクニカルでもあり浅く単調でもある。またこの仕様がゆえに複数戦の難易度は高い。一応ガードがあるが一部の盾ありの武器のみ。 ・ショートカットにコンパスがあるが正直いらない。代わりにマップをショートカットに入れてほしかった。 ・鳥の支援みたいのもあるが戦闘は基本的に弱、強、特殊攻撃で殴ることしかない。スタブはできるが。防御選択が忙しい点を除けば攻めは非常に単調で駆け引きはほぼないので、ド派手な技を撃ちたいとか攻撃を組み立てたりコンボがしたいタイプの人には向いていないと思う。 世に出ている他のトライアンドエラーやハクスラゲーからもう少しいいところを盗めればなと思う出来。また戦闘は防御選択のテクニカルさだけに頼っている感じなので攻めにもっと深みがあればなと思った。 それでも比較的難易度が高いジャンルの中ではライトに遊ぶこともできるものではあるので、シンプルに楽しみたい場合はいいかもしれない。
👍 : 7 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 380 分
コンバンット、アクションアドベンチャー 探検 3D これがこのタイトルがストアに並んだ時に付いていたタグです、505かpointの考えるこのゲームの内容がそうだと言うことなのだと思いますし触れてみるとおおむねその通りでした。 その上でこのタイトルは ソウルライク サードパーソン でした。誤解を恐れずに思う様語るとすれば、ライトになったダークソウル、機敏に動くOut wardといった感覚を持ちました。 このゲームなんとcaplockキーを使いますが、私の環境では反応しませんでした、ですがキーアサインは出来ます。きっちり全角でロックされてたのでキー自体の故障ではない見たいです。 トレーラーを見てガチガチの鎧を着こんでガチャガチャ出来るかと思って買ったのでそこまで進んだらまた書きます。 追記、起動時3回に2回の発生率でHDDへの強烈なアクセスとともにPCがダウンするのでプレイを辞めました。おま環であろうと何であろうと僕にとっては悪意あるプログラムと同義です。おそらくですがプログラム自体がPCで機能する為の作り方ではないのではないでしょうか、近しい環境の方に似たようなトラブルが発生し物理的に損失を引き起こした場合、僕は責任をとれませんし感じたくないので not recommendに変更します。
👍 : 9 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 62 分
開発中段階のPVでは敵の首を刎ねているシーンがありますが、製品版では首を刎ねることはできませんでした。 リリース直後はgames planetで日本でも鍵を起動できる表記があったので先にそちらで購入したのですが、起動できるというのは誤りで起動できなかったので他国とは別に日本版があるようです(現在はリージョンロックがある旨の表示があります)。ゴア表現ありのゲームを505がパブリッシングした場合はクソゲーになるってことが分かったのでサムズダウンにしておきます。 まあ、そんなニッチなクレームはさておきゲーム内容についても書いておきます。 Xboxコントローラーでプレイしてますが、RBが弱攻撃でRTが強攻撃、LB+RBで戦技、敵が赤く光ったらステップ回避、青く光ったらパリィ、スタミナ制(ゲーム内の呼称はエネルギー)で回避やパリィをタイミングよく決めるとスタミナが回復、攻撃やパリィで敵のスタミナを削り切るとフィニッシュムーブが可能。 WoLong:Fallen Dynastyをもっと分かりやすくした感じの戦闘。 雑魚戦は複数戦で難易度上げてくる感じ。相棒キャラや武器に付けられる特殊能力を上手く使えってことでしょうが最初は一人で二人相手にするようなことが続きます。あと回復アイテムは初期だと1個しか持てないのとチェックポイント調べて補充できるわけではなく、道中で拾う感じなのでこのあたりが結構シビアに感じます。 ゲーム難易度自体は設定からいつでも変更可能。 ノーマルに当たるアドベンチャーでプレイしていますが死亡するとチェックポイントからやり直し。そんなにチェックポイントは多くないので道中で雑魚にやられると元の場所に戻るまでちょっと時間かかります。 ステージ攻略型な感じで脇道に宝箱や素材があったりします。 武器には習熟度あり。上げると戦技やキャラ強化のスキル取得が可能になります。基本は現物ドロップではなく設計図入手して素材集めて装備を作る感じです。 あと、キャラクリは無いですが主人公の体型を男性か女性かっていうのと、男声か女声かだけ選べます。覆面か兜を付けているので素顔は分かりません。 一人旅を続けている設定だからか、どこぞのウィッチャー並に独り言が多いです。逆境でも「まあなんとかなるさ」っていう軽いノリは結構好きです。翻訳はかなり自然ですが、字幕の白文字が白っぽい背景に被ると視認しづらいです。 序盤から色んな所に死体が転がってますけど、エルデンリングだとかソウルシリーズみたいなこんなんホラーゲームじゃんって感じの陰惨さは無いので、ああいう雰囲気が苦手な人には良いゲームだと思います。
👍 : 33 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 403 分
表現規制あり、キーアサインの保存なしの二点だけでもかなりひどい出来。 啓蒙の意味を込めて「おススメしない」以外のポストはあり得ない。 →現在はキーアサインが保存されないバグは解消されている。 ゲーム内容はデスペナルティのないダークソウルみたいなもんだが、らしくなるまでに1時間以上進める必要がある。そこまでは一本道感がものすごいので、「これはやっちまったなッ!」と感じるはず。しばらく我慢して続けるとマシになる。 ゲームバランスは適当に造ってる感じでぬるめ。難度ノーマルならパリーすら必要ではなくある程度ゴリ押しで進める。これはむしろ欠点で、パリーの待ち受けを広くする代わりに、適切に決めなければやられてしまうくらいのがよかった。 なお、武器、防具は素材が不足しがち。特に骨粉は敵からドロップしないので非常にかったるい。 レベルアップ時のポイントは100%まで習熟した武器に対して割り振るので、好きな武器を使うのではなく、次々と新しい武器に持ち替えてプレイしたいが、それがままならないのはストレス要因になる。 「おもしろそう」と感じたなら止めるほど悪い出来ではないが、「何かおもしろいゲームはないかな」と物色しているのであれば、同ジャンルの他のにした方がいいかもとは思う。詰まらなくはないが、おもしろい部分もあんまないんだよね。
👍 : 20 | 😃 : 1
否定的
ファイルのアップロード