Rogue Sweeper
チャート
2 😀     1 😒
55,69%

評価

Rogue Sweeperを他のゲームと比較する
$5.99

Rogue Sweeper のレビュー

RogueSweeperは、マインスイーパーとローグライトの要素を合わせた、ステージ制探索パズルゲームです。 探索中には、空き缶から骨まで、様々な素材が落ちています。見つけた素材を合成し、探索を有利に進める道具を作成して、全10種のダンジョンを攻略しましょう!
アプリID1588500
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Mankind Games
カテゴリー シングルプレイヤー, フルコントローラーサポート
ジャンル カジュアル, インディー
発売日6 3月, 2023
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Japanese

Rogue Sweeper
3 総評
2 ポジティブなレビュー
1 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Rogue Sweeper は合計 3 件のレビューを獲得しており、そのうち 2 件が好評、1 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Rogue Sweeper のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 68 分
普通のマインスイーパーで良い。 わざわざ、買う必要はない。
👍 : 3 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 313 分
全ステージのクリア/全合成アイテムをコンプリートした上でのレビューです。 ※どんなゲームか 某野球バラエティの地雷パニックにアイテム合成の要素をミックスしたゲームです。 基本のシステムは純然たるマインスイーパーで、それ以上でも以下でもありません。 マインスイーパーのステージを連続で攻略していく作りになっていて、最初はシンプルかつ小さめなフィールド3つのみ、そこからゲームを進めるにつれて攻略するフィールド数が増えていくほか、中盤あたりからは周囲が見えなくなる、タイムリミット付きなどの特殊ルールが課せられるようになります。 目玉であるアイテム合成はアイテムというよりもプレイヤー強化のような内容で、一度合成を行えば以降継続的にアイテムの効果が発動するようになります。 ※評価点 ・周囲のマスを(0でなくとも)纏めて掘れる 『0のマスの周辺を纏めて掘れる』というのは近いシステムの作品でよく採用されていますが、本作では『地雷のマーキング数と床の数字が同値』という条件さえ満たしていれば、地雷が1以上のマスでもマーキングした位置のみを避けて纏め彫りができます。移動しながらの纏め掘りができるので、掘り進める爽快感はなかなかのものです。 このマーキングは携帯電話(周囲のマスの地雷を見えるようにする)による自動マーキングにも有効ですので、携帯電話取得直後に纏め掘りを連打するとマインスイーパーにしてはかなり異質なスピード感のようなものが感じられます。 ・アイテム合成による救済措置 アイテム合成を進めることで地雷を踏んだ際のゲームオーバーまでの猶予を増やしたり、周囲の地雷可視化の効果を広めたりといった救済要素が解禁されるため、マインスイーパーに不慣れな初心者でも遊びやすそうに思えます。 ※不満点 ・コントローラでプレイした際に斜め掘りが行えない 文字通りです。斜め移動だけなら可能なのですが、斜め方向へ向く+ボタン入力を必要とする斜め掘りはコントローラ操作では行えませんでした。 ・プレイヤーの移動速度が遅い 一歩一歩の動きにアニメーションが入るため、移動の遅さがかなり気になります。普通に掘り進めている分には問題ないのですが、階段を見つけたあとにアイテム稼ぎ目的で残りのフィールドを掘り進めていたりすると掘り終わってから階段に戻るまでに時間がかかってしまいがちです。 ・BGMの種類が少なくダレやすい 一応、一部ステージで違う曲が流れることはある(気のせいかも…?)っぽいのですが、ステージ内では同じBGMがずっと流れ続けます。終盤あたりは広大になったフィールドを20個近く連続で攻略する長丁場になるので、流石に飽き飽きしてしまう面はあります。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード