RASPBERRY MASH
チャート
26 😀     8 😒
67,39%

評価

RASPBERRY MASHを他のゲームと比較する
$14.99

RASPBERRY MASH のレビュー

ファンタジー、武器、暴力!"ピクセルアートのローグライクゲーム"。
アプリID1516900
アプリの種類GAME
開発者
出版社 IGNITION M
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, 統計
ジャンル インディー, アクション
発売日24 3月, 2021
プラットフォーム Windows, Mac
対応言語 English, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Korean

RASPBERRY MASH
34 総評
26 ポジティブなレビュー
8 否定的レビュー
賛否両論 スコア

RASPBERRY MASH は合計 34 件のレビューを獲得しており、そのうち 26 件が好評、8 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、RASPBERRY MASH のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 804 分
Enter the Gungeonが好きでこれも似たような系統かと思い購入。 残念ながらあの名作には及ばず。 全体的にプレイにストレスが多く、これならEnter the Gungeonやったほうがいい。
👍 : 4 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 603 分
基本的にはEnter the Gungeonのメイン武器が銃から近接攻撃になった感じで近接好きな自分は高評価 全体的な戦闘は難易度がEtGより少し低めで低い層なら近接ブンブンで行けるので爽快だし、グラフィックも丁寧で良い感じ ただ問題点があるとすれば設定面が残念 音がでかすぎて設定で最小に下げたうえでサウンドミキサーで余計に下げてようやくちょうどいいレベル 調べると会話送りが違うキーで最初よくわからない ウィンドウモードでの解像度に自由度がない(1280×720がない)
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 412 分
[h1]改めて正規エンディングまでプレイした雑感を追加[/h1] [b]プレイの主軸は完全に近接。[/b]射撃はオートエイムの存在すらあることを考えるとサブウェポン。 ただ、ボスのバラマキ雑魚が弾をドロップするのでボス戦はやや弾幕ゲー気味。 アイテム効果でライフ回復手段を得られるので案外雑でもどうにかなることもあり、勢いで敵の集団に殴り込んでもリカバリー可能だし、むしろボム片手に突っ込むのもありじゃないかな! 以下プレイ時間1時間程度での雑感。 [hr][/hr] [h1]脳汁血しぶきドバドバローグライト[/h1] パッケージ絵とゲームドット絵のギャップが激しいローグライトゲー。 他のレビューではEnter the Gungeonとの比較で語られてるが見た目はともかく[b]決して同じ感覚で遊んではいけない。[/b] 感覚としてはむしろDead Cellsの方が近いかもしれない。 [h1]武器を使いこなすのだ[/h1] 近接攻撃武器は一癖も二癖もあって武器種毎に立ち回りが大きく変わる。 一方遠距離武器はある程度は素直な挙動はするが残弾管理がややシビア。 このゲームのキモはなんと言ってもピーキーな近接武器の使いこなせた時の爽快感。 パターンと立ち回りをガッツリ構築して相手の隙に攻撃を叩き込めば脳汁を血しぶきがドバドバ飛び散ること間違いなし。 そしてスタイリッシュなリロードを決めて近接コンボも決めつつ更に敵をふっ飛ばすのだ。 装備の能力次第では被弾しては回復、被弾しては回復なんて芸当も可能。 [h1]それでもダメなところ……[/h1] ・とにかく操作説明といい、機能説明といい、全体的な説明の無さ。全体的に不親切な作りなのは否めない。 ・残HPから何を何発耐えられるかが分かりづらいのが難点。 ・障害物の見づらさもちょっとつらい。地形に引っかかって回避できんかったというのがやや多くなる。 [hr][/hr] じゃあ、神をコロコロしましょうね。
👍 : 7 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 19 分
Enter the dungeonによく似た見た目に一目ぼれして購入。 ゲームシステム面は、EtGのような雰囲気でありながら、ランダムなステータスのついたアイテムが落ちるハクスラ要素もプラスされている。 問題点 ●コンフィグにゲームパッドの項目があるが反応しない。 ーゲームパッドでのプレイ自体は可能なのだが、初期設定のままだと、調べる(会話送り)が出来ない。 ―また、照準移動を右スティックでするのだが、単純にマウス操作に当てられているため、画面端まで照準が移動、結果、円形ではなく四角形に照準移動をすることになる。 ―当然縦より横のほうがストロークが長いので、照準移動に違和感を感じることになる。 ―後述するカメラ問題にもかかわってくる。 ●照準にカメラがガッツリついてくる ―照準を軽く移動しただけでカメラもばっちり移動してくるため、マウスでプレイしていても結構酔う。 ―これがパッドだと、常に画面の端から端までの照準大移動になる上、反対側の描画が狭くなるなど、とにかく視界が悪い。 評価点 ●美しいグラフィック ―ドットグラフィックは美しく高水準。 ―雰囲気も、スプラッターホラーでありながらポップな感じでとっつきやすい。 ●ゲームシステム ―EtGのローグライクさをうまく継承していると思う。 疑問点 ●どう見てもEtGクローン ―リスペクト、インスパイアといえば聞こえはいいが、あまりにも似た部分が多いので気になる人は気になるだろう。 ―そのうえで、前述の問題点が浮き彫りになって、いやが応にもEtGと比べてしまいがちであり、そういう意味ではクオリティは劣っている。 ●総評 アーリーアクセスではなく正式リリースでこの完成度だと、正直値段ほどの価値があるかは怪しいか。 カメラ回り、ゲームパッド周辺のサポートをしっかりすれば、第二のEtGとして輝けるポテンシャルは持っていると思う。 今後のアップデートに期待したい。
👍 : 25 | 😃 : 0
否定的
ファイルのアップロード