[Chilla's Art] The Caregiver | 終焉介護 のレビュー
介護士|終焉介護』は、介護士を主人公にした日本のサイコホラーアドベンチャーゲームである。
アプリID | 1503670 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Chilla's Art |
出版社 | Chilla's Art |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績 |
ジャンル | カジュアル, インディー, ストラテジー, アクション, シミュレーション, アドベンチャー |
発売日 | 2 4月, 2021 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Japanese |
![[Chilla's Art] The Caregiver | 終焉介護](https://static.stmstat.com/uploads/header_images/04f/e25/100/c1b/a27/403/1503670.jpg)
420 総評
341 ポジティブなレビュー
79 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
[Chilla's Art] The Caregiver | 終焉介護 は合計 420 件のレビューを獲得しており、そのうち 341 件が好評、79 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、[Chilla's Art] The Caregiver | 終焉介護 のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
48 分
「みんなが大好きなあの怪談を臆面もなくタイトルに掲げて、ガワだけ似せた小盛りのうんこをお出しする所」という評価が定まったと思っていたが、ここにきて風向きが変わってきたと感じる。
スポンサーに有名配信者が名を連ねている事からも解るように、近年はゲーム実況の文化とマッチした方向づけが明確になってきている。
「お前は介護の派遣先で何をやっとんねん」という主人公の奇行の数々などは明らかに実況中のツッコミ待ちで、場を盛り上げるのに一役買っている。
謎解きもすっぱり諦めてお使いに終始しているし、触れる所は割と遠くからヒントマークがあって迷わない。アクションも難しすぎず、試行錯誤しながらもクリアできるだろう。長すぎるストーリーもない。
一貫してテンポの良い展開を想定した配慮がなされており、グダらずに進められるような模索がうかがえる。
発売直後に単発で配信するにはちょうど良いデザインとボリュームになっているし、タイトルが「[spoiler]烏天狗[/spoiler]」とかになっていないのも好感を持った。ビジネスとしても成功していると思う。
まあ相変わらずフラグの管理ミスで行き詰まりや矛盾はいくつもあるし、500円払って自分でプレイする価値があるかといえば何とも言えないのだけれども。
👍 : 5 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
121 分
面白かったです。ビックリ系ではなく自分で感じるホラーでした。値段分は楽しめました。
階段スタックで1回やり直しましたが、それ以外はプレイの妨げになるバグは起こりませんでした。
VHS効果のオフ機能と、受付の文章が読みにくかったのでテキスト背景が欲しかったです。
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
188 分
[h1][b]「毎日、あったか介護ありがとう」
ー厚生労働省『11月11日 介護の日』[/b][/h1]
[h1]ストーリー[/h1]
市内にて在宅介護サービス事業を営む老人ホーム「ひといき」
ご利用者さまへの真心のケアが我々のモットーです!
[h1]概要[/h1]
ホームヘルパー(訪問介護員)の女性を操作して、利用者の在宅ケアをするシミュレーター。
ゲームは主人公の目を通した数日から構成され、事業所からスタートして訪問先にてケアを行うという内容。1日の介護ルーティンを終えると、自動的に翌日へと移行し、その際にセーブも行われる仕様となっている。
介護がテーマなので、序盤は利用者の排泄や入浴の介助、ゴミ出しなど生活支援を行っていく内容だが、ゲームの進行と共に謎解き要素や進めるエリアが拡大していくため、難易度も増大していく。
また、序盤~中盤まではウォーキングシムの本作だが、後半以降はクリーチャーから逃走しながら謎解きをしていくサバイバル要素が強くなる仕様となっている。
プレイはリニアで、クリアまでの所要時間は1~2時間といったところ。
[h1]感想[/h1]
『[url=https://store.steampowered.com/app/1162680/Stigmatized_Property/]事故物件[/url]』のデベロッパーが送る2021年最初の作品。
原点回帰とまでは言えずとも、それに近いクオリティに回帰した作品だった。
一時期、作品の低質化や支援者への過度の傾注ぶりが懸念されたデベロッパーだが、そうした問題点をきちんと受け止めたうえで、本作のようなプレイし甲斐のある内容に昇華させた姿勢は素晴らしいと思った。
作品そのものは過去作『事故物件』と『[url=https://store.steampowered.com/app/1267310/Onryo/]怨霊[/url]』を折衷させた、ウォーキングシムとサバイバルゲームのいい所どりの印象が強く、デベロッパーが得意とするジメッとした薄気味悪さとショッカー演出が上手に組み合わさっていると思った。
また、近作にてやり過ぎの感があった支援者コンテンツも、トレーディングカードという任意のコレクタブル要素に落とし込む事によって、鼻につくことなく自然な形でゲーム内に寄り添わせることに成功している。
度重なる発売延期に対して個人的にすごく心配していたが、上記のように旧来からのファンを意識した作品を発表してくれたことは大変ありがたいと思う。『事故物件』のテイストを好む方に、本作は価格帯以上の満足を与えてくれるだろう。
[h1]評価[/h1]
【GOOD】
・原点回帰に近いかつての作風。
・過去作の良点を活かしたウォーキングシム&サバイバル要素。
・旧来のファンへの真摯な対応がゲームに反映されている。
【BAD】
・序盤タスクの不鮮明さゆえに、利用者宅を徘徊させられるストレス。
(ホームヘルパーなのにルーティンを記した介護支援計画も把握してないのかw)
・利用者宅2階への階段にてスタックする問題がある。
・サバイバルパートの難易度が異様に高く、浮いている印象を受ける。
👍 : 34 |
😃 : 6
肯定的
プレイ時間:
124 分
すべてのチラズを過去にした良作。
ホラー、リトライ、等今までのチラーズで不評だった要素を取り除きつつドラマ性のあるシナリオとムービーにより作品の没入感を高めている。
過去作よりも少し値段は張りますが、過去作の4倍は楽しめました。
500円程度なので試しにやってみるとびっくりするかもしれません。
👍 : 6 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
221 分
アップデート1.02に起因すると思われる時計バグで進行不能になりました。
Chilla's Artの作品はどれもそうですが、デバッグを軽視しすぎです。
何作リリースしてもこの部分に進歩が見られないことを本当に残念に思います。
👍 : 112 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
202 分
※ver1.00でプレイの感想。ラスト部分だけ1.02でプレイ※
最初にオプションで明るさを結構上げておくとやりやすいかも。
事故物件あたりに面白さが戻った・・!という感じがして嬉しい。
途中途中の短いムービーが、PS時代のホラーゲームを彷彿させます。
ストーリーはわりと唐突、謎な感じですが、
ラストとか古いホラゲーによくある感じで個人的にはアリ。
探索だけかと思いきや、突然の追いかけっこにびっくり!
テキストなど読むとき&ギミック解除中は時間が止まらないのですね・・。
(ゆっくりテキスト読んでいたら、突然攻撃されてガチの悲鳴をあげてしまった汗)
ヒントっぽいのが出たら、スクショをおすすめ。
バグはちょっと目立つ感じでした。一部移動できなくなる、
テキストが英語になっている、タグが見えてたりなど。
私は階段で一度ハマって再起動するハメになりましたが、
それ以外は進行不可能バグには出会いませんでした。
アプデで修正されているのかな?
あと、ダッシュスピードは前より速くなってる気がしてストレスなかったです。
(手を振り上げて走っているのか・・?と思うくらい
画面横に手が出てくるのがちょっとツボったXD)
セーブは、各エピソードずつ(1日ずつ?)って感じで自由には出来ません。
途中でやめるのは注意が必要。
ラストの追いかけっこでやめた場合、再プレイ時に
足元にハサミが落ちているので拾ってから行くこと。
支援者を張り紙などでゲーム内で様々な場所に表示させる方法は
個人的には面白いなあと思っていましたが、
怖い雰囲気が薄れ、やりすぎな部分がありました。
それを今回、トレーディングカード形式にするというアイデアは
とても良かったと思います。
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
178 分
[h1]パトロンカードはないわ[/h1]
数々のバグやゲームテンポは値段を考慮し、ホラゲとして楽しむ分には我慢ができますが、道中に落ちているパトロンカードとかいうものが完全に世界観をぶち壊しています。
確かに支援者を何とかしてゲーム内に登場させたいのはわかるのですが、ゲームの世界観を度外視してまでねじ込むなら、登場させない方が断然ましです。ただでさえ進行のヒントが少ないので、行き詰る時があります、そんな時にやっとこさ部屋の隅に隠れていたアイテムを見つけたと思ったら、”パトロンカード”…ガン萎えですわこんなん。
👍 : 13 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
91 分
バグ報告です。
・家内の壁に進むと高確率でめり込んでハマります。
・デモ中、Escボタンを入力するとプレイ中の動作を行うことが出来、クリップ等を取得する事が出来ます。
・スツールを取得する順番と窓を見る順番を間違えると進行不能になります。
・インベントリ、一度に2つ以上スクロールする事が出来ません
・梯子を取得すると足が遅くなります(梯子以外に持ち替えても遅くなるけどこれは多分仕様っぽい)
・スツールを使用する窓を調べると、流れる文字に「」の改行が表示されています。
プレイした感想
そもそもエンディングにまでたどり着けません。
3回(2回ほどは壁に向かって進んだ俺が悪い)リスタート起きてるのでゲームとして動作が難しい状態になっているのかもしれません。
終焉介護ですが、僕は最後まで辿り着けず気持ちが終焉化してしまいました。
僕が介護されたいくらいです。
👍 : 21 |
😃 : 13
否定的
プレイ時間:
91 分
Patreon支援者を登場させる様になってから、質が落ちたような気がする。
支援者Youtuberを登場させるのは良いけど、実績にする必要はないと思うし、
steamで販売せずに支援者にだけ配ってればいいと思う。
👍 : 19 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
118 分
全くおすすめできません。
ボリュームも少なく、ストーリーの意味もわかりません。
ホラー要素も申し訳程度あるだけで、ホラーゲームをしているという感覚は感じられません。
前作が人気だったので興味本位で買いましたが、とても後悔しています。
👍 : 59 |
😃 : 4
否定的