Brain Marmelade のレビュー
Brain Marmelade is a 2D platformer/ adventure game with an hand-draw creepy art style and a unique combat system. This game follows the "Dumped One" in his dangerous quest to find the GLORIOUS Brain Marmelade.
アプリID | 1361190 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Amaury Dangréau, Arnaud Magous |
出版社 | Plug In Digital, Amaury Hyde |
カテゴリー | シングルプレイヤー |
ジャンル | インディー, アドベンチャー |
発売日 | 14 7月, 2020 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English |

18 総評
14 ポジティブなレビュー
4 否定的レビュー
賛否両論 スコア
Brain Marmelade は合計 18 件のレビューを獲得しており、そのうち 14 件が好評、4 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Brain Marmelade のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
186 分
[h2]あきらめない心が必要 [/h2]
1時間くらいプレイして最初のボスであきらめて年単位で放置してましたがクリアできたのでレビュー。
白黒手書き風の世界観はとてもすきですが、ボスの難易度がきつい。ゲームオーバーはないので死に覚えというやつか?
放置してる間に価格もちょっとあがって205→350になったがセール時は100円きるのでお勧め。
日本語非対応だが操作説明とボスの名前表示くらいしかテキストがなかったので問題なし。
ストーリーは「捨てられた者」が栄光のブレイン・マルメラードを探す危険な冒険を繰り広げる。だそうです。
全体ボリュームは価格相応で2Dプラットフォームが得意だと1時間かからないくらい、しにまくって3時間ほど。
チュートリアル+3ステージ、1-2などステージがわかれておりそこから再スタートもできる。
操作はwasdで移動、攻撃はマウスポインタを合わせて表示順にクリックするqteのような操作。
コントローラは非対応だが、移動はコントローラでできたのでマウスクリックをボタンに割り振れば使えた。
↑でジャンプ(2段可)↓+→or←でローリングなのでアナログスティックと相性が悪く結局キーマウでクリア。
道中の難易度は中間点のカラスがそこそこいるので同じところで何百回とかにはならなかったが、殺意高めの配置なので何十回かかかるところもあった。
雑魚は一度倒してしまえば復活しないのでそこはやさしい。
問題はボスで殺意がかなり強い、入力タイミングが厳しいときがありマウスクリックが間に合わないことがたびたびあった。
ボスの体力がおおく絶望的で一度はあきらめたが、ダメージ蓄積と他のレビューで見てもう一度頑張ってみたが一向に減らなかった、2度あきらめた。
そうダメージは蓄積されるが回復もしていたのだ、なのでガチで下手だとゾンビアタックしてても倒せない。
最低でも1撃以上入れる必要がある、攻撃できずにやられているといつの間にかボスは全快だ…
攻撃できるタイミングでやられた場合、マウスカーソル合わせとけばボタン入力出ることがあるのでリスタート前にわんちゃん攻撃できる。
白黒な世界観で白黒のqteボタン指示がやや見づらいのが少しストレスだったが、敵ごとに固定なので覚えてしまおう。
なんだかんだクリアするまでやったのでおすすめにしましたが買うならボス戦まじがんばれ。
👍 : 1 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
94 分
死に覚え系のアクションゲームと言えなくもないプラットフォーマー。コントローラー対応ではないのでキーマウでクリア。レビューで言われてるようなコントロール難はなかった。また、日本語対応ではないが、ストーリーとかのダイアログの類もないので特に問題はない。
特徴
・白黒(一部で赤)で描かれた世界は素敵の一言。
・敵の倒し方が独特。マウスを敵キャラに合わせるとQTEコマンドのようなモノが表示されるので、その通りに左クリックボタンと右クリックボタンを押してコマンドを完了することで攻撃する。
・2面のボスの調整が適当すぎる。当たり判定やスピードに無茶がある。そのためか、ボス戦でやられても削ったボスの体力はそのままでリスタート。リスタート前提で倒す作りみたいだ。ラスボス戦も同様。
コントローラー非対応?と調整不足を考えると、完全にマニア向け。セール中で100円以下、あなたがマニアなら悪くない選択かも。俺は白黒表現マニアなので仕方なくでもサムズアップ。
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的