Prince of Persia®: The Sands of Time のレビュー
古代ペルシアの焼け焦げた砂の中に、古代の言葉で紡がれた伝説がある。血に血を重ね、欺瞞に支配された時代の話である。魔法の短剣が持つ闇の力に引き寄せられた若き王子は、美しい王国に致命的な悪を放つよう導かれる。
アプリID | 13600 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Kudosoft |
出版社 | Ubisoft |
カテゴリー | シングルプレイヤー |
ジャンル | アクション, アドベンチャー |
発売日 | 27 8月, 2009 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, French, Italian, German, Spanish - Spain |

4 370 総評
3 745 ポジティブなレビュー
625 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Prince of Persia®: The Sands of Time は合計 4 370 件のレビューを獲得しており、そのうち 3 745 件が好評、625 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Prince of Persia®: The Sands of Time のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
636 分
散々言われてることだが、PC98版、SFC版のものとは別物.
3Dアクションになったせいで、次にどこへ進めばいいのか分かりづらい.
あと、戦闘が面白くも何ともない.せめてフレンドファイアは無しにしてほしい.
ただ、チャンバラ攻防が健在なところがスタッフのこだわりを感じた.
初代のプリンスオブペルシャを期待して買うと火傷すると思う.
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
834 分
評価高いアクションで結構面白い、でも凄いイライラした。
△ゆとりには辛いチェックポイント方式。(時間を戻してやり直せる機能はある)
×カメラアングルでキャラの向きが変わってミスるのがムカつく。
×バトル中倒れるとフルボッコにされるのでムカつく。
×相方の女が気が利かない。
👍 : 5 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
514 分
Ver.181でクリアに約7時間(ゲーム内表示での最終セーブ時間は6:39)を要しました。
[h1]Pros:[/h1][list]
[*]プロットに即したRewindによるリトライのしやすさ
[*]トラップによる強制シーケンスが少なく素直
[*]簡単操作での多彩なアクション[/list]
[h1]Cons:[/h1][list]
[*]最終盤に致命的な問題が残る
[*]戦闘シーケンスが冗長
[*]密集戦闘時における簡単操作の対象選別弊害
[*]固定カメラとフリーカメラの切替
[*]一周でほぼ全て遊び終えリプレイ性はない[/list]
[h1]リアルタイムで時を巻き戻す処理の画期性が窺い知れる[/h1]
Ubisoft制作に変わって作られた「時間の砂」三部作の一作目。リブート後から数えると、リリース時期とゲーム内時系列ともに最初に位置づけられます。王に自身を認めてもらうため、遠征に加わった王子がマハラジャの秘宝である、時を操る「時間の砂」が込められたダガーを王宮に持ち帰ったことに起因する始終を描いています。2003年にゲームがリリースされ、2010年には本作を基に実写映画化もされています。
誰しも一度は過去の過ちを巻き戻してやり直すことを夢見るでしょう。本作の最大の特徴はそのような時間を操るプロットをシステムに落とし込んだ、時間を巻き戻すアクション(Rewind)にあります。戦死や奈落死などによる死を、時間を巻き戻すことによって無かったことにできます。ミスしたと思ったと同時にボタン一つでリトライがその場で可能になり、ゲーム復帰への拘束時間を最小限に留めることができ、とても快適でもあります。落とし穴に落ちることが無ければ、常に人生の絶頂でいられる、という訳です。
私は終始マウスとキーボードでプレイを行いましたが、操作方法は簡単で特定の行動がやりづらいなどの支障はありませんでした。使用するキーとボタンの数は少ないながらも、壁面や敵との距離に応じて多彩なアクションが繰り出せるようになっており、最初は戸惑うもののすぐに慣れることができます。簡単な操作は歓迎すべきですが、カメラ方向と距離によって攻撃する対象を判定しているため、密集戦闘時に攻撃したい敵を攻撃しづらいという弊害もある点は留意しておいた方がよいです。
全編を通じて進行に詰まるような著しく回避の難しいトラップや、強制シーケンスでの入力タイミング制限が厳しい箇所もなく、難易度は低めです。但し、戦闘シーケンスは面倒に感じられます。面倒な理由としては、一度に殲滅させなければならない敵の数が多く、また1体1体ダウンさせた上でダガーでトドメをささないと何度でも復活するためです。中盤以降は攻撃をブロックしてくる頻度が多くなり、有効となる攻撃手段も限られるため、その傾向が顕在化します。せっかくダウンを奪っても周りにいる別の敵からちょっかいを掛けられて、その間にダウンした敵が復活という負のサイクルの出来上がりです。時間を止めて敵を一撃死させる救済措置もサンドタンクが満タンの時しか使えず、使える機会が少ないです。
プレイ中は三部作二作目のWarrior Withinのような進行不能の不具合に遭遇しなかったのですが、最終盤(ゲームファイルで90%の進行度)で最後の武器を手に入れた際に、一見進行不能に見える問題に遭遇しました。先述の部屋で壁を壊した状態で先に進まず、一つ前のセーブポイントでセーブを行うと、再開時に壁は壊れているけど見えない当たり判定が残って先に進めなくなりました。結局、見えない壁と水平になるように、両脇の柱に対し抜刀した状態での壁キック挙動を利用して吸着し、カメラワークがフリーから固定に切り替わる瞬間にジャンプを連打して発生する僅かなプレイヤーのずれ(グリッチかバグ)を利用して無理やり抜けました。その後はコリジョンの判定がおかしかったり、いきなり王子が空中に吹き飛ばされたりと挙動がおかしかったのですが、[b]最初からやり直さずにクリアできた[/b]ので個人的には良しとします。もしプレイされるなら、終盤は一気に突っ切ることをオススメします。
時を巻き戻したり改変する題材はゲームでも古くから取り扱われてはいますが、3Dアクションのリアルタイム処理で実直に実装しているケースは最近でこそ事例はあれど、2003年当時の技術を考慮するに稀有な存在だったかと思います。今プレイするとカメラワークや映像、オプションのアスペクト比などには古臭さを感じますが、トラップを乗り越えていくアクションや時間の巻き戻しには確かな面白さを感じることができます。Rewindを伴うゲームを遊んだことが無ければ、プレイする価値は十分あると言えるでしょう。
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
543 分
時の砂を題材としたPrince of Persia三部作の一作目。
アクションアドベンチャーで、アラビアンナイトな世界観で構成され
ている。ゲームは壁走りや壁蹴りジャンプ等を駆使し、謎解きをして
いくアクション部分と敵を倒していく戦闘部分がある。
アクション部分は部屋に入るとルート通りカメラが移動したり、セ
ーブポイントにいくと先々の行動を教えてくれるので詰まる部分は
ほとんどない。ただ、アクション自体の数が少ないので似たような
構成のトラップが多く中盤から終盤にかけてやや中弛みしてしまう。
戦闘部分は敵の数が多く、カウンターなどの技を駆使しないとまと
もな戦闘にならずやや面倒。
戦闘はやや苦戦するかもしれないが、アクションが苦手な人でも
十分楽しめる作品。一番の敵は固定カメラ、この手のゲームで変な
アングル連発で距離感や方向が掴めない、アクション中にプレイヤ
ーが隠れるのは勘弁して欲しい。Uplayは必要ない。日本語化不可。
👍 : 13 |
😃 : 1
肯定的