Tin Can
チャート
1

ゲーム内

1 015 😀     183 😒
80,61%

評価

Tin Canを他のゲームと比較する
$19.99

Tin Can のレビュー

あなたは爆発する宇宙船からかろうじて脱出することができた。古い脱出ポッドに乗ったあなたは、宇宙のなすがままに宇宙空間を疾走する。ポッドの複雑なシステムを知らないあなたの命は、技術マニュアルと自分の知恵にかかっている。あなたはいつまで生き延びることができるだろうか?
アプリID1315980
アプリの種類GAME
開発者
出版社 IndieArk, Tin Can Studio
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績
ジャンル インディー, ストラテジー, シミュレーション
発売日12 5月, 2022
プラットフォーム Windows
対応言語 French, German, Simplified Chinese, Russian, English, Spanish - Latin America, Japanese, Czech, Polish, Portuguese - Portugal

Tin Can
1 198 総評
1 015 ポジティブなレビュー
183 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Tin Can は合計 1 198 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 015 件が好評、183 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Tin Can のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 346 分
マニュアルを手に持っているときに小惑星の振動がくるとマニュアルが消える 消火器が前を向いていないため消化できない 等 コンセプトは良くとても面白いのだが、ゲームを正常に遊べないバグが多すぎるため 現状オススメできない。アップデートに期待。
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 66 分
ちょっとプレイしてみた感想 壊れる→調査→どこからか部品調達→解体→壊れた部品の修理 ひたすらこの流れ。 やりこみが足らないのか、自分が飽き性なのか、自分に合わなかったのか・・・ 今の時点ではおすすめはしないかなぁ
👍 : 6 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 477 分
微妙に部品の足りなかったりする救命艇で生命維持装置の出してくるエラーを片っ端から処理したりしなかったりして救助を待つ、そんなゲーム。 チュートリアルはちょくちょくクリアできないけど、とりあえずマニュアル見よう! あとメーデーを見ておくと吉。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1032 分
閉じ込められた狭い脱出ポッドのなかで、多発するトラブルを取捨選択し、 助けが来るまでなんとか生き延びることが目的のゲームです。 現状、出来る事は決して多くは無いのですが、 開始時の部品の取捨選択や予備パーツの実装など、リリース直後と比べて戦略性が上がってきたと感じています。 ただし、出来る事も結局は狭いポッドの中で出来る事に限られます。 ジリジリとした焦燥感が好きな方にはお勧めですが、せっかちな方にはイライラする内容だとも思います。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 657 分
[h1]事故は偶然の産物ではありません[/h1] これは実話であり、公式記録、専門家の分析 関係者の証言をもとに構成しています。 脱出船を調査してみると… 「おい、このコンピュータの部品がまるっと無いぞ」 「遭難ビーコンも壊れていたようです」 「予備部品がほとんど搭載されて無い?なぜ」 「ステーションが爆発するような所の脱出船ですから…」 [h1]+Pros[/h1][list] [*]もう助からないぞシミュレーション [*]不親切な死にゲー [*]寄って切る(電源)タイプのゲーム [*]高圧で感電するとほぼ詰み [*]孤独を堪能できる [*]広大な宇宙を楽しもう [/list] [h1]-Cons[/h1][list] [*]修理がわかりにくい (フィルターふーってするだけでいいの!?) [*]脱出船ガチャ失敗するとほぼ死ぬ (成功しても生き残れるとは言っていない) [*]マニュアルは血で書かれている [/list] でも宇宙で血液って蒸発しそうですね。 理不尽が好きな人やストレスを貯めたい人、生存時間が伸びるたびに喜びを感じる人にオススメです。
👍 : 6 | 😃 : 5
肯定的
プレイ時間: 173 分
まだ難易度が高すぎて事故体験絶望シミュレータです。 一つ目に何が故障しているのか判らずに死ぬので、対処できません。 次にすぐに感電死するので、何かを学ぶ事も出来ません。 無重力状態の操作性が悪く、手すりの視認性が悪く、また移動も手に持った物がぶつかって邪魔になるので、かなり難しいです。 照準が合えばハイライトしてくれるのですが、ゲームなのですから手すりを瞬時に視認する為に赤系のバンド等でわかりやすくして欲しいかも。 コンセプトはとても面白いのですが、とにかく何もかもが不便すぎてサバイバル以前の問題です。 いきなりプロの厨房に説明無しで放り込まれて、星5つレストランの料理を30分で作れと言われてる感じです。 大抵の場合は4分程度で主電源が何らかの故障を起こしてプレイヤーは殺されます。 それに対処する為に予め部品を各所から抜き取り修理箱に入れるのですが、時間の余裕は1分程度しかない為、よほど手慣れていないと無理です。 何をするにしても時間が無いし何をするにしても操作性が悪く、また故障が分かったとしても修理できない時は絶望しながら傍観するしかありません。 この当たりはサバイバル物で食料が無くなるとか寒波熱波に対処出来ないとかの感覚に似ています。 結局、感電しない為に主電源を切るとか、主電源を活かす為に他の装置からパーツを抜き取るとか、それらを10秒レベルで処理していかないといけない上に、無重力での操作性が悪い為、相当難易度が高いです。 まだまだEAも始まった所ですので、仕方ないかもしれませんが、感電死は無い方がいいと思いますし、主電源が死んだらはい終わりもどうかと思いますし、これからのアップデートでもっとプレイヤー寄りにするかどうかだと思います。 今のままだと1000円はちょっと高いですね。 1回のプレイが10分程度しか遊べず、それらは全て理不尽死か突然の死なので、プレイ時間自体も伸びないんです。
👍 : 25 | 😃 : 5
肯定的
ファイルのアップロード