Until We Die
8

ゲーム内

2 891 😀     1 541 😒
64,01%

評価

Until We Dieを他のゲームと比較する
$16.99

Until We Die のレビュー

Until We Die は横スクロールのストラテジーゲームです。プレイヤーはイヴァンとして走り回りながら自分の基地を守り、仲間に指示し、ミュータントと戦います。この終末の地下鉄に生き延びましょう!
アプリID1197570
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Pixeye Games
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, 部分的なコントローラーサポート
ジャンル ストラテジー, アクション, シミュレーション, アドベンチャー
発売日3 6月, 2021
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Russian, Korean, Polish

Until We Die
4 432 総評
2 891 ポジティブなレビュー
1 541 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Until We Die は合計 4 432 件のレビューを獲得しており、そのうち 2 891 件が好評、1 541 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Until We Die のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 2391 分
難易度:普通で生存した感想 領土を早期に拡大すると、食料不足になって詰む。 朝にポコポコっと、食料がPOPするんだけど 領土内だとポコポコしなくなる。 自給自足ができるエリアが…僻地の僻地なので辛い。 なので…食料が貯まるまで領土拡大は控えた方がいいかも スキル?をボーナスや開発で使えるようになるけど ランダムなのでランダムではなくツリー形式でも良かったかも 何かしらの開放条件がキビシ過ぎて辛い。 某ソンビがミリオン襲ってくるゲー並みに開放条件がキツイ。 MAPが1面だけ…(開放で増えるのかもだけど セーブできない…これは個人的に苦にならなかった。 今後のアプデでMAP、キャラとか追加できれば 結構化けそうなタイトル。だから今はオススメできない。
👍 : 4 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 11382 分
メタルスラッグ風。タワーディフェンス風。死にゲー風。詰み将棋風。フォールアウト風。 最初は良く分からず、ビビりながら開拓してクリア。分かってくると夜になっても開拓作業をやり始めて、敵が湧いてきて死亡する。難易度カスタムをクリアすると、難易度普通は天国に見えてくる。 ハマる人はハマる。俺はハマった。 2023/1/10追記 まだ更新はされないようだ。一面しかないけれども、なんとなくやりたくなる。早くアップデートして欲しい・・・。
👍 : 6 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 570 分
難易度普通でクリアしたのレビュー。日本語対応しているので問題なくプレイできる。 クリアまでに5回ほどリトライ。ソウル系のように死んで覚えるといった感じだが こちらは自分の中で行動パターンを最適化し無駄をなくすことを覚えていく。 基本的なタワーディフェンスに加え、いくつか存在する種類の兵士を使い分けることが大切。 特に死んだ仲間は蘇生不可能なので、序盤中盤のデッドは後半の響いてくる。 普通難易度でもやや難しいと感じるできたが、やりごたえはある。 発売してから半年ほど経つようだが未だにキャラクターやマップの追加はないようなので 今後に期待できるかは微妙なところ。 ゲーム自体は面白いので今後の展開に期待したい。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 860 分
1680円のRTSでまさか1ステージだけ。 もう一度言います: [h1] 1ステージだけ!![/h1] 体験版とかというわけではなく製品の全内容がこれだけです。[spoiler] ユーザーをなめんのも大概にしてほしいですね~ [/spoiler] 中身は濃厚なのかと思いきや横スクロールRTSと見せかけたパズルです。 なんせステージはもちろん敵の湧き方から資源の配置位置などありとあらゆる要素が固定だからクリアまでの正しい行動手順さえ掴めば予想通りの結果しか出てこないので操作ミスによるタイムロスがなければ負けることは基本的にありません。 総評: 1ステージしかない上にクリア方法は固定パターンだとかそもそもゲーム作品として成り立ってないから…1680円払って糞めんどくさい知恵の輪を買いたいってんならお好きにどうぞ。 ネタバレ攻略: [spoiler] 左の奥地最初から空いてる扉がありその奥に大量の資源があります。初日はマップ上に膿胞がなく道中にある壁穴の固定エンカもプレイヤーだけで対処できるのでスタート直後に取れるとしばらくは資源集めに人員を割く必要がなくなるので進行がかなり楽になります。 [/spoiler]
👍 : 30 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 2079 分
レビューみて尻込みしてしまうのはもったいないので書きました、かなり面白いです。 難易度についていろいろ書かれてますが、最初はしっかり殺されたりしますけど、なれてくると最終ウエーブも見てるだけでよくなります。 そこら辺のバランスは優秀です 展開が固定なのも、今後マップが増えていくようなのでありかもしれません。 キングダムに比べて、防壁が破壊されても内側に撤退して戦ってくれるので総力戦な感じもいいと思います。 おすすめしない評価に惑わされずにぜひやってみてください! この手のものが好きな人なら絶対面白いと思います。
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1931 分
30時間で攻略サイトなし、カスタムやっとクリアしました! 些細なミスで最初からやり直すことになったり常に物資が枯渇してバリケードも施設もまともに立てられねえ!クリアできねえ!もうやめる!クソゲー!!!と何度もコントローラーを投げ出したくなる本作ですが、その分クリアできた時のカタルシスは他のゲームより抜きんでたものがあります! 「非常に難易度が高い&ゲームオーバーで最初から」というレビューが多くゲームが苦手な人は(上手くプレイできなさそうだし敬遠しようかな・・・)と思われるかもしれませんが、安心してください!上手い人でも容赦なく死にます! 基本死んで覚える系のゲームで、情報がない場合は本当に理不尽な物量の敵が押しつぶしてきたりしますが、逆にマップの性質や戦い方を覚えれば難易度は大幅に下がります! 堅実なプレイングを心掛ければ運要素はゼロです!ぜひこのゲームをやりこんで地下鉄を人類復活の拠点にして、並みいるミュータントを撃滅しましょう! 現在ステージが1つしかありませんが、近日アップデートで2つ目のステージが追加されるそうです!まだまだこれからゲーム内のコンテンツは増えていくと思いますので、ぜひ購入してみてください!!!!!! (最初のステージは地下鉄だったので、地上の大きい広場ステージとかミュータントの大群と正面衝突大戦争ステージとか開放感あるステージだと楽しそうだな~)
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 23068 分
プレイ200時間ほど 次のマップが一向に追加されないがいつまでも待ってる。 いわゆるタワーディフィンスゲーム 昼は拠点強化で夜はウェーブを凌ぐ 拠点を壊されるか主人公が死ねばゲームオーバー 後はだいたい紹介ムービーのイメージ通り プレイに詰まったら: 死にまくって萎えてきたら youtubeで攻略動画見てもいいと思う 状況を理解した上で戦略を練るのが楽しい 個人的に好きだった部分: チュートリアルはあるけど 「試行錯誤は必須」 この試行錯誤が面白い システム面ではランダム性がおそらく無い 同じ動きをすれば同じ展開になる、そんなゲームシステムな気がします 例えば、強い敵が現れるタイミングは決まってます 強敵が現れる日を覚えると同時に どうやって被害を抑えるか考えることになります ゲームオーバーになれば最初から 同じ展開の1日を何度も繰り返す 試行錯誤の分だけ違う1日になる そうやってわずかに生存率を上げていく感じが個人的にツボ ループもののストーリーの中にいる感覚 ゲーム購入後2週間はこのゲームのことだけ考えてました いつかの自分が生き残るために、今死ぬ。 今日のゲームオーバーがいつか生還へ繋がる。
👍 : 7 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 4290 分
初めに、本作は「Kingdom New Lands」のクローンゲームです。 細かい仕様や外見、ストーリーは全く異なりますが、一番大きな違いは操作キャラ自身が兵士として戦える事です。 ビジュアル面もこちらの方がしっかりと描き込まれており、アニメーションも滑らかで爆発物などもあって派手で楽しいです。プレイヤーが直接戦闘でやれる事も格段に増えています。 配下の兵士の種類も豊富かつ近代兵器で武装してるので、飛び道具による攻撃が全部直線的です。 Kingdomの山なり弾道の弓矢の様な、撃ってるのに当たらなくてイラっとする事がないです。 Kingdomで面倒だなっと思った、乞食や集落の管理やら森の開拓管理、隠者の管理やら、騎士を雇用しないと攻勢に出れない、プレイヤーは戦闘を見てる事しか出来ないなどなど、面倒でつまらないなと思った所を見事に改修しており、クローンゲームながら独自性が出ています。 ビジュアルとストーリー面も、名作S.T.A.L.K.E.R.やMetro2033をオマージュしており、これらが好きかつKingdomも好きって人にはハマる事でしょう。強く購入をお勧めします。 欠点は、現在の所まだまだ内容不足な所ぐらいです。 Kingdomの様に複数ステージがあると思うでしょうが、今のところ1ステージしかありません。3~4時間プレーしたらノーマル難易度全クリです。作りこみに比して1680円と低額で買える理由はこのためでしょう。 しかしながら、今後のアップデートで操作キャラやステージ追加予定との事と、セールも10%か15%程度の割引しかしないと公言しているため、興味があったら今すぐ買ってしまって良いと思います。 Kingdomみたいなゲームは初めての人は操作に慣れるまでイラつくかもしれませんが、つまんないゲームという事はないと思います。 個人的には今後のアップデートにも期待してます。 【追記】 アップデート予定は遅れており、今年2021年内でのアプデは難しいそうです。 ただ、開発途中のゲーム画像やプランは公開されてるので、ちゃんとやりとげてはくれそうです。 どうしても不安な方は、来年予定のアプデ後に買うと良いかと思います。 また、 任意セーブとやり直しが出来ない事に不満があるレビューや記事がいくつかあり、一部がゲームコンテンツ不足を誤魔化す為に意図的にやった仕様と邪推してるものもありますが、前述のオマージュ元であろう「Kingdom」もそういう仕様でした。 セーブ&ロードで無限にやり直してクリア出来るとなると、緊張感がなくなって詰まらなくなるので出来ない仕様のゲームは元々あります。任意でそういうオプション機能を搭載してるゲームも多々あります。 単純に、このゲームもそういう意図でしてるだけかと思います。 どうしてもそういうのが嫌だと思われる方はスルーした方が良いかもしれませんね。
👍 : 10 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 7473 分
某お姉さん実況で面白そうなので買ってみました 難易度はかなり高いです、何日か生存で解放されていく要素があります 敵の沸きがランダムではないので覚えて対応していく感じになるのでそこは好き嫌い分かれるかも 難易度は普通・カスタム・悪夢の順でカスタムとありますが自分で設定できるわけじゃないのでハードって感じです 現在は2キャラと1MAP限定なのでそこは追加のアプデに期待 Demo版があるので興味がある人はそちらで体験してから購入をおすすめします(7日目までプレイできます)
👍 : 18 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 505 分
正直「アーリーアクセスの間違いなんじゃないか?」と疑いたくなるような出来。 ゲームの感覚としては『Kingdom:Two Crowns』に近いです。 2Dの横スクロール画面で、日中は資源の回収や拠点防衛のための投資にひた走り、夜は左右から襲撃するクリーチャーに対抗する、スピーディなサバイバルアクション。 メニュー画面を開かない限りは常にリアルタイムで進行し続けるため、常に「次に何をするか」をその場で判断していくことになります。 思考錯誤というより「死んで覚える」というタイプのゲームで、最初は何ができるのかを手探りで進めつつ、ダメだったらやり直しという繰り返し。 しかし途中セーブが存在しないため、どんなに下準備をしても一度崩れたら基本最初からやり直しになるので非常にフラストレーションが溜まる仕様。 またチュートリアルも存在はするものの、本当に最低限の内容しか教えてくれないため 何に資源を消費するのか・どこに何の施設が建つのか・強敵への対抗策は何なのか、を何度もやり直しながら一通り覚えてからでないとスタートラインに立てないかもしれません。 一言で言うなら「とても面倒くさい」仕様。 プレイヤーキャラは数回程度のダメージには耐えられるものの、味方NPCは大体ワンパンで屍と化すか、良くても1発耐えられる程度。 1日ごとに入手できる資源には限りがあり(入手量の制限はさほど厳しくないが、常時リアルタイム進行なので回収に掛けられる時間が限られているため) 資源を支払わない限り味方NPCが増えないため、ワンミスで損失をすると立て直しが非常に困難なバランスになっています。 これを「シビアなゲーム」と捉えるか、「理不尽」と捉えるかが一つの評価ポイントになってくると思います。 また敵の襲撃の予報はあるものの、来る方向と強敵(ボス)が含まれているか否かしか表示されません。 しかも、日数も終盤になると強敵予報無しでサラッとボスが出てきます。は? ザコがたくさん出るから小銃を持ったNPCを多く配置したらボスに蹂躙されて萎えることも・・・ おそらく日数によって襲撃の方向と物量は固定だと思うので・・・これも覚えるかメモしとけってことなんですかね・・・ ------(以下、レビュー投稿後1回クリアした後に追記)------ 「とりあえず一周クリアする前に低評価押すのも良くないよね」と思い直し、一度クリアしました。 最終日手前には射撃要員を左右10人ずつ揃え、数日間は放置してても防壁壊れることなく守り切れるくらいだったので、余裕かと思いきや [spoiler]最終日でそれまでの5倍くらい来てるんじゃないかというレベルの物量ラッシュが来て本当に萎えました。[/spoiler] [spoiler]両側6枚あった防壁もほとんど壊されて発電機直前まで押し込まれ、いつの間にか30人が15人まで減るほど虐殺されていましたが、ギリギリでクリア。[/spoiler] スタート時にマップ選択画面があるので、てっきりクリアすると新しいマップが追加されるのかと思ったのですが、クリア後も何も追加されず1マップだけでした。 シビアさに対してクリアした見返りが少なすぎる・・・これで1500円はやっぱり・・・うーん・・・
👍 : 57 | 😃 : 1
否定的
ファイルのアップロード