Project Starship X のレビュー
コミカルな悪者をクラッシュキルするローグライトシューター! このオリジナルでクレイジーな「ラブクラフティアンパロディ」でスワッグトゥルフのように自分の宇宙船を操縦してみよう!
アプリID | 1175430 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Panda Indie Studio |
出版社 | Panda Indie Studio |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, マルチプレイヤー, コープ, フルコントローラーサポート, 共有/分割画面協力プレイ, 共有/分割画面, リモートプレイテゲザー, スチームリーダーボード |
ジャンル | カジュアル, インディー, アクション, アドベンチャー |
発売日 | 18 6月, 2020 |
プラットフォーム | Windows, Mac, Linux |
対応言語 | Italian, English, Japanese |

93 総評
88 ポジティブなレビュー
5 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Project Starship X は合計 93 件のレビューを獲得しており、そのうち 88 件が好評、5 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Project Starship X のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
1204 分
ギャグなのに熱い展開!!これだよ!!!!!
最初のうちははわけわからないことだらけだし敵が硬すぎるし
既存のSTGの常識が通用しないけど
プレイヤーがわけわからん死することを前提につくられてるので安心して!
しかも和製ciptuneなBGMがとてもとても良い
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1135 分
ノリの悪いヤツは生き残れないコミカルでクレイジーな2D縦スクロールシューティング
ボタンは十字キーと射撃とダッシュ、全5ステージと非常にシンプルな縦シューに見えますがシステム面が結構癖の強い仕様なのでそっちの紹介をしたいと思います
-自機周り-
・プレアブルは5キャラで各機体性能差がハッキリ分かれている
・射撃ボタン連打で高速移動、押しっぱなしで低速移動
・ダッシュ中とクールタイム中は無敵(超重要)、ダッシュボタンを連続2回でボム(よく誤爆する)
・ダッシュは障害物の回避やアイテムの入手、一部敵のトドメにも必要
・アイテムはローグライトよろしくランダムに出現し自機を強化出来る(ハズレ性能もある)
・シールド複数入手で最大値を強化できる(♡を取ると1つで最大値が上がる)
-ステージ周り-
・全5ステージだけど各ラウンド毎に用意された数ステージからランダムで選出される
・ステージ内の構成も毎回変化している(数あるパターンからランダムで生成されてるみたい?)
・ステージ内のギミックも豊富で突然弾幕の波が押し寄せて来たり、地面のある場所では陸戦モードに変形してダッシュがジャンプアクションに変わったり、隠しルートがあって中ボスやアイテムが入手できたり兎に角目まぐるしく画面が切り替わる
・エンディングに辿り着くには周回を重ねる必要がある
追記:5面でラスボス突入演出を見逃すとそのまま周回プレイが開始できる(多分無限に潜れる)
最難関実績である裏ボス、グランマ・クトゥルフの出現条件:[spoiler] ハードコアモードで道中に出現するDOOMボスを全て倒し「待っているわ」のメッセージが表示された後にラスボス戦へ突入する(めっっちゃくちゃ強いぞ気をつけろ! [/spoiler]
といったように従来の縦シューよりアドリブ性が高いデザインになっているのでボーっとしてるとしぬ、ノリの悪い奴はついていけないぜ(何週もしてるとある程度のギミックは作業になっちゃうけどね、、、!
その他システムとしてクリア後にボスラッシュやハードコア、全てのステージギミックがごちゃ混ぜになったカオスモードなどありどれも歯ごたえバッチリだと思います
ビジュアルなどはアメリカンコミック調のキャラクターが常に画面上に映っていて画面の状況や体力などに応じて反応をくれるのが非常に面白いと感じました、ただ画面の点滅が多いので苦手は方は注意。
BGMはチップチューンで作品とのマッチ具合が半端ない、推しポイントです!!!
総評としてSTGの中でも異色な印象を受けるけど中毒性が高くシステム面の理解が深まる頃にはどっぷりプレイしてる事でしょう
以下個人的な攻略おススメキャラ
[spoiler] ぶっちぎりでジョン・ジョンソンが強いです、彼は火力が高い代わりに連射の遅いキャラというコンセプトですが聖杯やガトリングなどの連射補助アイテムと入手したとたんに凄まじい火力オバケとなり硬い砲台すら軽々と破壊出来るようになります(射撃系オプション取るだけでもかなり火力が出る) [/spoiler]
[spoiler] スワッグトゥルフも火力と広範囲連射力が合わさって非常に戦いやすいですが体力面の不安から常にプレイヤーの精神を苦しめてくるので私はおススメしません(とはいえシールドはドロップしやすいアイテムなので3面くらいまで安定させられれば体力最大値も余裕が出来るかも?) [/spoiler]
👍 : 4 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
699 分
[h1]◆概要◆[/h1]
カジュアルポップなグラフィックの弾幕シューティング。
100円ゲー(※)としては非常にボリューミーだった[url=https://store.steampowered.com/app/454890/Project_Starship/]Project Starship[/url]のフルリメイク版のようで、クオリティはさらに向上した。
※現在は定価が310円に変更
システム面では特徴的なこととしてダッシュが追加(通常時は上方向移動+左右調整のみ。ホバー形態時は上下左右移動)。
障害物を回避するのはもちろん、一部敵にはダッシュで攻撃することが可能。
このダッシュが非常に上手く取り入れられており、道中やステージ選出はランダムなもののダッシュで回避・攻撃するギミックが多くてプレイしていて楽しかった。
道中も隠しルートがあったり、隠しルートを何度か進むと別のボスが出てきたり、ホバー形態だと敵を踏むと倒せたりと楽しめる要素が盛りだくさん。
プレイアブルキャラも前作の2キャラ→5キャラまで増え、性能差も区別化された。
前作に引き続きランダムで怒涛の弾幕が押し寄せるマッドイベントなどもあり、瀕死状態になるとBGMが変化したり、一枚絵が挿入されてパワーアップしたりとシステム面以外でも楽しめた。
一方難易度としてはそこまで低くなく、ボス戦ではダッシュの回避を要求されることも多いため、弾幕シューティングとしても歯ごたえのある難易度で良かった。
グラフィック設定にフルスクリーンモードのON・OFFしかないが、ウィンドウ端ドラッグでウィンドウサイズの変更が可能。
前作と同じならおそらく5周でエンド…どころかまだ先がある?
1周ごとに難易度・弾幕・構成が増えてラスボスも変わるため、最後まで飽きずに楽しめるだろう。
👍 : 41 |
😃 : 2
肯定的