Battleships and Carriers - Pacific War
チャート
1

ゲーム内

10 😀     2 😒
67,93%

評価

Battleships and Carriers - Pacific Warを他のゲームと比較する
$12.99

Battleships and Carriers - Pacific War のレビュー

Casual turn-based WW2 Pacific naval strategy: move, search & destroy, build units and technologies. Clear and simple combat and move. 2D, retro style, WW2. Easy to learn - hard to master.More than 90 missions and campaigns from Pearl Harbor and Midway to the Iwo Jima and Leyte battles.
アプリID1166000
アプリの種類GAME
開発者
出版社 SLS
カテゴリー シングルプレイヤー
ジャンル カジュアル, ストラテジー, シミュレーション
発売日15 11月, 2019
プラットフォーム Windows
対応言語 English

Battleships and Carriers - Pacific War
12 総評
10 ポジティブなレビュー
2 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Battleships and Carriers - Pacific War は合計 12 件のレビューを獲得しており、そのうち 10 件が好評、2 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Battleships and Carriers - Pacific War のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 101 分
‘‘とっても‘‘シンプルな海戦SLG。 チュートリアルなどはないが、なくても十分遊べるお手軽さ。 シンプルすぎるので値段に見合っているかと言われたら微妙だが、ダブルパックで買うなら値段相応かと思われる。 しかしだいぶ独特なところもあるので説明をば。 ・システム ゲームはターン制で進み、すべてのユニットを動かすか手動でターンエンド。全ての敵を倒すか拠点を制圧すると勝利。 資金で購入したユニットは占領した港や飛行場などの出撃ポイントから繰り出せる。 資金は敵拠点を占領すると増える。 ユニットの体力はユニットの上に色つきの四角で表示される。 索敵範囲外=見えていない敵には攻撃できないので、レーダーや駆逐艦、飛行機などで索敵するのが重要になる。 索敵範囲外に出た敵の索敵状態はリセットされる。ガン逃げされるととってもうざい… 索敵自体もユニットの移動後に行われるので、索敵用のユニットを随伴させた方がいいかもしれない。  攻撃回数について ユニットはそれぞれ何回攻撃できるかの回数を持っている。 みんな攻撃力は同じらしく、この何回攻撃できるか(と射程)でユニットの強さが変わってくる。 戦艦や重巡洋艦、戦略爆撃機などの大型ユニットはこの数が多く、駆逐艦などの小型ユニットは少ない。シンプル。 ・艦船ユニット 『重巡』とか『軽空母』みたいなくくりで管理される。 配備すると自動で種類に応じた船名が付く。日本の弩級戦艦なら大和とか武蔵とか紀伊とか。 性能についてはイメージ通りというか、戦艦はでかくて硬く、遅い。駆逐艦は速くて柔らかい。 空母はいくつかの航空ユニットを格納でき、修理や補給が可能。 戦艦などのでかい船は港に入らないと修理できないので引き際を見極めるべし。 ・飛行ユニット 地形を無視して飛び回れる。速い。 索敵範囲が広いため、ぜひとも運用したい。 運用する際は空母や飛行場を確保しておかないと燃料切れで墜落してしまう。そうなる前に補給させよう。 飛行場から出撃したものは空母やほかの飛行場に着陸しないかぎり、ターンが終わると帰ってしまう。 少々扱いにくいが、あった方が攻略は楽になる。 ・陸上ユニット 基本的に動けない。 基地の周辺や自軍の接岸している船の周辺に展開可能。 海岸砲や対空砲は敵を近寄らせず、レーダーは海原を見渡す目となる。 前線の基地に要塞を敷いたりすると大活躍するかもしれない。 後方の陣地や島にもレーダー(と対空砲、場合によっては海岸砲)くらいは置いておいた方がいい。 しかし置きすぎて船が作れないというのは本末転倒なので、余った資金でいくつか置いてみる程度にとどめること。 グラフィックは一昔前、演出もシステムもとてもシンプルだが、自分はそれが気に入った。 シナリオも結構な数が用意されているのでしばらく遊べそうだ。 残念なところとしては、この手のゲームによくあるシナリオエディタがないところか。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード