MotoGP™20 のレビュー
今年は、より拡充されたマーネジャー・キャリアモードと、技術的な改善・グラフィックの向上により、さらに興奮に満ちたレースを楽しめます。バイクとスーツをカスタマイズしましょう!MotoGP™の伝説の選手たちと競い、またフレンドをオンラインの対戦に誘いましょう。
アプリID | 1161490 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Milestone S.r.l. |
出版社 | Milestone S.r.l. |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP, フルコントローラーサポート |
ジャンル | シミュレーション, スポーツ, レース |
発売日 | 23 4月, 2020 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | Simplified Chinese, English, French, Italian, German, Spanish - Spain, Portuguese - Brazil, Japanese |

3 020 総評
2 692 ポジティブなレビュー
328 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
MotoGP™20 は合計 3 020 件のレビューを獲得しており、そのうち 2 692 件が好評、328 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、MotoGP™20 のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
489 分
Ride2は、さらっとしてて、運転がとてもしやすいです。
MotoGP™20は、シュミレーターに近く、ほんとうに乗っている感じがします。
フロント、リアブレーキの独立はとても操作が難しく、オートにしてます。
やり込めばだんだん楽しくなってきました。
半額まで待たずに買ってよかったです。
マフラー音が最高です。
👍 : 5 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
4854 分
GP500 好きならこれはやっておかないと。
MotoGP19の1991年のレイニーが無くなったのは残念だけどおそらくMOD(タバコロゴスポンサー含め)Race Departmentサイトでそのうち出てくると思う。
コシンスキーが復活。ノリックも追加された。
グラフィックはスペックがそこそこあるPCならかなり綺麗にリプレイも実車っぽく表現できてる。音も2ストらしい。
ライディングフォームが少し特徴が少ないのと体形が少しずんぐりかな。
総合評価は十分に満足 ヒストリックモードのハイレベルはなかなかレベル高すぎ
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1421 分
神ゲー
マフラー音最高
いまなら半額だ!急げ!!!
(2020/10/31)
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
983 分
操作感は大変よく、走っているだけで面白いのですが、何か設定がおかしいのか、いつも通りデフォルト設定でやっているのですが、敵車を一番弱くしても、圧倒的な差で勝負になりません。
スタート直後の100mで圧倒的に置いていかれ、仮に運よくカーブで抜けたとしてもその後のストレートで原付と400ccくらいのパワー差で抜き去られます。1位になりたいわけでなく、他のバイクと乱戦を楽しみたいのですが、レースのときもタイムトライアル状態で、どの敵車ともほとんど絡めず、常に孤独な走りです。
👍 : 6 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
2497 分
相変わらずコーナー旋回中にも強制的に減速とアクセルを無効化する、ブレーキアシストの謎仕様の為にレースには勝ててもサーキットを疾走してる爽快感は無い。
しかも2020年になってもライバルは当り屋か、煽り運転か?ってくらいにコーナーの前、旋回中、出口でインアウト関係なく突っ込んでくるし、こちらが真似できない旋回スピードなので抜きつ抜かれつも出来ない。
2014年版から購入してるけど、ここは全く改善されませんね・・・。
ブレーキアシスト切ってプレイするのがこのゲーム本来の形だとは思うが、初めてプレイする人は数日練習してサーキットを転倒しないで走れるかってくらい難しいので、そこに至るまでに挫折すると思います。
他のレースカテゴリーのF1やWRC、GTなどに比べてシリーズ化してる割にグラフィック以外は進化してない。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
23596 分
以前購入した際にはまともに動作しませんでしたが、セール中なので再度購入しましたが
DLCを反映させた瞬間にクラッシュしました(ウィンドウで何か出ました)
返金リクエストが多いとみなされているので必ず動作確認をしてください
グラフィックやヘルメットの自作ができたり、クラシックなバイクが操作できるのが楽しみだったのですが…
👍 : 3 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1148 分
セールでなんと驚愕の-80%OFFという事で思わず購入。ワークス所属のロッシで遊べる最後のゲームという事だけでワクワクしていたのですが、いざやり出すと本題のMotoGPではなくMoto2やMoto3の方にドハマり。
最初はコケまくったんですけど、好きなコースで走りまくってコツをつかむと一気に乗れるようになるので初心者の方でも楽しめると思います。というかシーズン物のゲームとは言えこんなハイクオリティで620円って何考えてるんだ…(褒め言葉)
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
24044 分
カジュアルにもマニアックにもプレイできるゲームオプションが素晴らしいです。
車体の挙動のリアルさ(3段階)
ブレーキ前後の使い分け(オン、オフ)
コーナーインジケーターやトレースラインの表示
変速(マニュアル、オートマ)
周回数(数周~リアル)
AIの強さ(100段階(内部的にどうかはわかりませんが))
転倒や接触時の車体ダメージの有無
タイヤと燃料の消費の有無
スタート時のクラッチの有無
接触やショートカットのペナルティの有無(3段階)
など・・・
これらのオプションのおかげで、フライトで言えばエースコンバットにもDCSにもなります。
このゲームで難易度を下げても走れないのだとしたら単にコースを覚えていないだけかと。
エディットもそれなりに可能です。
体型(男性、女性)
顔(男性18種、女性5種)
ヘルメット、ゼッケン、スーツ類など
ライディングスタイル(6種)、ブレーキ時の足出し、ブレーキの指など
身長やもっと多くの顔が選べたら最高なんですが・・・
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
4047 分
MotoGP18・19に続いての購入です。グラフィックは更に綺麗になりましたね。
マシンの操作は19よりもしやすくなりましたが、コーナリング時にややふらつく感じがします。
アクセルワークやブレーキングもシビアになったでしょうか。
何よりも新しいチームデータでゲームが出来ることがイヤーアップデートの良いところですね。
ですが、キャリアモードで数カ所のサーキットでのタイムが上げらない現象は、20でも存在します。
19ではヘレスとブルノとバレンシアでどんなにセッティングを変更してもタイムが上がりませんでしたが、
20ではヘレスとキミリンクとバレンシア、フィリップアイランドでも同じような現象が発生します。
19の際にも海外のプレーヤーがこの現象についてYouTubeで動画をアップして指摘していましたが、
AIの介入の仕方に問題があるようですね。アップデートで改修してもらいたいです。
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
7121 分
とりあえずクイックモードで全クラスのバイクと、キャリアをMoto2で第三戦までやってみての感想です。
まず、前作と大きく違っているのは挙動ですね。
19ではフルバンク(バイクが最大まで傾いた状態)でタイヤが滑るとTCSなしでは確実に転倒するような感じで、GP500などではかなりピーキーでした。
それが今作では滑ってからコントロールできる範囲が増えており自分はコースオフと接触以外の転倒がほぼなくなりました。
おそらくは全体的にグリップを高める調整をしているのだと思います。
それと関係するのかもしれませんが、今作の挙動は前後の荷重移動がカギとなっていて、グリップが上がった為か前後のタイヤが浮きやすく、うっかりすると転倒するまでウィリーしたり急激にブレーキを踏むとリアが激しく浮きます。
このおかげで前作ではあまり使えなかったリアブレーキも役に立ち、実際のMotoGP並みのドリフトしながらのコーナー侵入がやりやすくなりました。
個人的にこれは実際のバイクに近くかなり楽しい事で、実生活でスポーツバイクに乗る人などは十分満喫できる要素だろうと思います。
しかしながら、それは同時に繊細な操作を要求するもので、海外ゲームサイトのレビューなどであるように「初心者も楽しめる」というのは少し疑問です。
更に、このブレーキに関してのアシストは今までのジョイントブレーキ(前後のブレーキが連動するだけ)のアシストしかないため、Forza MotorsportなどのレースシムでABSが無いとブレーキのコントロールができないという人は少し様子見をした方が良いかもしれません。
このブレーキについてはユーザーからも賛否あるようで、そのうちライトユーザー救済としてアシストが追加される事もあるかもしれません(現段階では予想できませんが)
他に今作から変わった点はいくつかあり(燃料などは公開情報から大体想像できる範囲だと思うので割愛)
個人的に気に入っているのは転倒した瞬間にオンボードカメラに切り替わる事。
MotoGPの中継をよく見る人なら見慣れた感じのカメラで、ゲーム的にはどうでもいい事ですがなかなか楽しいです。
またマシンにダメージが入るようになった点も大きな変化です。
ただ、これはどの程度のダメージか表示が出るわりに、ダメージマッピングが無いのでどこにダメージが入ったか分かりませんし、ピットインすると「このくらい時間かかるけど修理するか?」と聞かれても、どこが壊れてるのかよく分からないので、判断しづらいです。
エアロなら外観から分からんでもないですが「最高速が重要なコースなら、エンジン回りのダメージは真っ先に直したいが、些細な足回りのトラブルなら無視できるな」みたいな判断ができないので、そのあたり何かしら欲しいです。
それと何なのか分からない現象で、バイクをバンクさせた状態からマシンを立てると回転数が上がらないか落ちるかします。
立ち上がりでアクセルをゆっくり開くコーナーならともかく、アクセル全開でフルバンクから直線へ向かうコースでは非常に目立ちます。
最初はアンチウィリーか何かのアシストかと思いましたが、物理設定をプロにしてアシスト完全オフでも起きるので謎です。
Moto2車ではアクセル全開で抜けるコーナーが多いためかなりストレスが溜まります。
ついでに言うとグリップが高くなったためか、MotoGPクラス以外ではほぼパワースライドしないのも気になります。
あとレース(フリー走行や予選)でのラップタイムボードの表示ですが、実際のレース中継のように自己ベストはオレンジ、ファステストは赤と表示してくれると嬉しいです。(ピット内での背景のモニターはそうなってるけども)
全ライダーの全タイムが同じように表示されてもタイムが分かりづらいです…
とまぁ、色々気になる点を述べましたが、個人的には前作よりも楽しく遊べそうなので、これからバリバリやり込みたいと思います。
ソースを確認できなかったのですが、Steam海外レビューによると今作で未実装のいくつかのクラスは今後追加されるらしいです。
以下海外レビューより抜粋
MotoGP2020は発売後に更新されます
5月上旬:2020年シーズンのMotoGP™フルアップデート
5月末:Moto2™およびMoto3™が2020シーズンに完全にアップデート。レッドブルMotoGP™ルーキーズカップの追加。
6月末:MotoE™クラスの追加。
👍 : 29 |
😃 : 1
肯定的