The Falconeer
チャート
1

ゲーム内

367 😀     111 😒
72,60%

評価

The Falconeerを他のゲームと比較する
$19.99

The Falconeer のレビュー

荘厳なるウォーバードに乗り、大空を駆け抜け、BAFTA(英国アカデミー賞)にもノミネートされた、Tomas Sala氏開発による空中戦が熱いゲームです。
アプリID1135260
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Wired Productions
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, VR対応
ジャンル インディー, アクション, RPG, アドベンチャー
発売日10 11月, 2020
プラットフォーム Windows, Linux
対応言語 Italian, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Russian, English, Korean, French, German, Polish

The Falconeer
478 総評
367 ポジティブなレビュー
111 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

The Falconeer は合計 478 件のレビューを獲得しており、そのうち 367 件が好評、111 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、The Falconeer のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 1372 分
パッドあったほうがよい
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1269 分
ノーマル開始でマウスキーボード(マウスコントロールと照準)操作、20時間にて実績全解除。 う~~~~~ん……すんげー面白い!!超おススメ!!…とは言えない印象。悪くはないんですが。 とにかくマップが広い。海と空しかない!…ので見た目の変化に乏しい。故に何処が目的地になるかわかりやすい!…ロケーションポイント以外の陸地には留まれない。さくっと一通りクリアできる!…のでやりこみ要素は薄い。 ローポリな雰囲気や物語的にも、人型パートばっさり削って空戦出来るようにしたAERという感じです。良くも悪くも雰囲気ゲー。BGMは良いです。日本語の翻訳も問題なく(ただしクエスト受注画面等で文章が枠外にはみ出す)、主人公はただ一方的に聞かされてるだけですが敵味方のやり取りもそれっぽくて良いです。 チュートリアルやストーリーもそれなりに丁寧ですが、微妙に説明不足だったりしてプレイ中に「え?なんで?」てなる事もあります。考えるな感じろ。 全陣営のメイン・サイドミッションをクリアしていれば自然と埋まるので大体の実績難易度もさほど高くありません。 ただ、地形の当たり判定が妙に広かったり、すり抜けられなかったり、逆にすり抜けちゃいけないところ貫通したりするので変な所で詰まる可能性は微妙にあります。 「ここを曲がって…(なびく旗の先端に激突)えっなんでここでぶつかるんd(弾かれてブレるカーソル)(慌てて逆方向に動かす)(暴発するローリング)(激しく回転する画面)アアアアアアア!!!!」を1コース一時間は繰り返した下手糞でも、加速は確実な直線のみ使用でぶつからない様にそっと飛ぶのを心掛けて全コースどうにか更新出来ました。 色々出自を選べる割に結局コース開放騎獣に乗り換えてしまいがちなんですが、レベルを上げる&強化薬(中以上は投与したら入れ替えできないので注意)でステータスに差はほぼ出なくなるのでお気に入りの騎獣で飛びましょう。でもDLCでせっかく出自&騎獣の追加をしたんだからもう少し拡大して見られる(フォトモードだと近付くと消える…)とかデコれるとかして騎獣を愛でられれば良かったのに。 全体的にライトな空戦ゲームなので、多少難のある操縦もこんなでっかい騎獣を乗りこなす為に必要な脳内補正ロマンの為だと割り切り、一通りプレイして慣れたら、大乱戦の合間にちょっといい角度でローリングした瞬間にフォトモードにして映えるスクショを撮るなどして楽しむのが良いかと思います。 以下実績解除のネタバレ…。 [spoiler] 実際の戦闘難易度としては然程高くない割に解除率の低い「一回のミッション内で〇〇を〇〇倒す」系実績は、ようは「ミッションを受領してから達成するまでの間に破壊できれば良い」ので、受領後はすぐ目的地に向かわず他の敵対地域を回って始末してから目的地に向かってクリアすればおkです。任務達成フラグが立ってしまうと、その後にいくら倒してもカウントされません。一度海賊になって各地の砦とかを占拠してから戻ると回れる数が増える・敵対陣営が大きい程攻撃地域の防備が多いのでチャプター4か5でやるのが個人的におススメです。ただしものすごーーーく移動することになりますが…。[/spoiler]
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 927 分
見た目と雰囲気は見ての通りの良さがあるわけですが、実際に自分で遊ぶとガクッとくるタイプです。 シューティングゲー、フライトゲーを期待してしまうと、肩透かしを喰らうかもしれません。 15時間しっかり遊び、用意された全てのストーリーはクリアしたのですが、 15時間あったら他に何が出来たのかな?と思ってしまうくらいには何の感慨も残さないゲームでした。 ストーリーよりも楽しく飛び回れるシステムにチカラを入れて欲しかった。 話題に上がる、操作性については慣れてしまえばむしろ鳥で空を飛ぶ感じを楽しめる、 いい意味で程よく癖のある操作性だと思うのですが、飛行アクションとしての出来はそこまで良くはないです。 あとローリングとダッシュのボタンが同じでとにかく暴発します。 しないためにはかなり気をつけて操作しないとダメなんですが、そんな慎重な操作を求めるゲーム性でもないだろうと。 あとエイミング、射撃についてですが、Xコンで言うところのXボタンでロックオンが出来て、偏差射撃を補助する表示が出たり、 ある程度オートエイムも聞くので実はそこまで問題ではないのですが、武器次第という部分もあります。 一応ここでは名前は伏せますが、連射効くわ判定デカいわ威力高いわ、な強武器があるので、スプリンターという通貨に変わるアイテムを集めることがとにかく大事かもしれません。 敵を倒すとスプリンターを放出するのですが、デフォルトだとなかなかうまく回収できないので、回収範囲を拡げるアイテムを買った方がいいです。 その他にもあった方が良い補助アイテムが多いので、とにかく資金を集めることが大事なゲームですが、まぁお使いが面倒でつまらない! 飛行アクションがもっと楽しかったら、別に単調なお使いでも全然良かったんですけどね・・・ おススメは出来ませんが、けっして遊べないゲームではありません。 ストーリーを無視して、飛び回る方が良いかもしれませんね。 美しいスクリーンショットを撮ることは出来るので、空中散歩&写真撮影ゲーだったのかもしれません。 (といっても、撮影ロケーションはそんなに多くは無いと思いますが) あと、いくつかの不満について開発者にぶつけてみた所、[b]『このゲーム、一人で開発してるから大目に見てください』[/b]というようなことを言われ、 それ言われたら、もうこっちが悪者じゃん!と思ってしまったのですが、まぁそこはいいです。 これはインディーゲームであり、かつ開発者一人で作られたゲームであることをきちんと納得して買うことをお勧めします。
👍 : 13 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 690 分
まずプレイに際してはゲームパッドがあると快適にプレイできる。 肝心の内容については、不出来ではないものの全般に単調であり、長時間プレイしたいとかこの先を見たいとそそられる、つまりハマる要素に全く欠けていて現状では「ありよりの無し」程度が妥当だと感じる。 まず海に覆われた特徴的な世界観、しかし逆にいえば景色の変化が乏しいということ。戦闘については、シューターと呼ぶには大雑把で簡素すぎる深奥のない作り。そして、進行は似たようなミッションの繰り返し。チャプターを進めていけば違った見え方がするのかもしれないが、その景色が覗くまでが遠すぎる。 極端に悪くはないが、取り立てておもしろくもない。正直浅い。 そこに3000円を出すかと言われると… 接続数が増えることなく緩やかに底に着いたのは、残念ながら妥当な結果だと思う。
👍 : 23 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1190 分
巨大なファルコンに乗って大空を駆けるというコンセプトと陸地がほとんどない海洋世界という世界観はとても魅力的。 しかし、操作性が悪いことと微妙に説明が足りないためよくわからないまま敵にやられたりミッション失敗することがあって世界観を楽しむ前に投げ出す人が多そうというのが率直な感想です。 でも本当に世界観は良いので気になった方には遊んでもらいたいです。 以下にわかりづらい点や簡単な攻略情報を記載したのでこのゲームが気になっている方や購入したけど神棚行きになっている方の手助けになれば幸いです。 ・ターゲットロックサークルの回りの四隅に点滅する三角マークが表示されていると命中しやすい(予測偏差OKのサイン?) ・敵の攻撃は変に旋回するよりちょい押しで曲がって加速して距離をとった方が避けやすい(一部の攻撃を除く) ・カメラ操作を「マウスコントロールと照準」にするとターゲットサイトが移動するようになり射角が広がる(なお操作性×) ・クエスト中に戦闘エリアから離脱しても失敗にはならない ・配達クエスト中に敵に襲われたら荷物を落としてOK(チャプター1のメインクエスト以外) ・突然変異源を購入することでステータスを強化可能 ・火山そばの雷雲で雷のパックを充電すると火のパックになるので売って金策 ・敵が固いと思ったら強い武器を購入する(RPG要素が強い) ・装備中の武器を売ってから別の武器を買うことができる ・やられると所持金10%程度ロストする(未検証)
👍 : 22 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード