FOREST OF ELF のレビュー
弓矢と、強力な魔法を駆使して戦う、ステージクリア型のアクションRPGゲームです。 ステージごとに設定されているWAVEを突破し、待ち受けるボスを倒してください。
アプリID | 1134600 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Axelgraphicworks |
出版社 | Axelgraphicworks |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, 部分的なコントローラーサポート |
ジャンル | インディー, アクション, RPG |
発売日 | 6 9月, 2019 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Japanese |

2 総評
1 ポジティブなレビュー
1 否定的レビュー
賛否両論 スコア
FOREST OF ELF は合計 2 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 件が好評、1 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、FOREST OF ELF のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
41 分
最初は倒すのに苦労した敵がレベルアップで一撃で倒せるようになったりして、レベルアップと難易度の曲線がしっかり作られていると思います。
レベルはゲームオーバー後も引き継がれるのでリトライのストレスが無いです。
中ボスは硬く、ボスの攻撃も強いのでまだ最初のステージもクリアできてませんが、解放される実績を確認するとまだまだステージが用意されているようで楽しみです。
あとヘヴィなBGMがいいです。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
318 分
Ver.1.0.0.0で初回クリア、所要時間は約1.5時間。同Ver.で全実績解除まで約5時間。同Ver.でファイルサイズは173MB。
[h1]Pros:[/h1][list]
[*]レベルと経験値はゲームオーバー後も維持される[/list]
[h1]Cons:[/h1][list]
[*]スキップできないステージ開始演出
[*]耳障りなBGMとSE
[*]極大魔法発動中に無敵がない
[*]常時リソース不足
[*]敵のリスポーン間隔が短く最大数まで補充される
[*]不明瞭なスコア評価[/list]
[h1]爽快感が少なく制約ばかりが目に付くストレスフルな構成[/h1]
1ステージ5wave構成で全10ステージから成るステージクリア型のアクションゲームです。規定の数だけ敵を倒すことで次のwaveに進行し、5wave目に当たるステージの最後にはボスが待ち構えています。ボスを倒すことでステージクリアとなり、リザルト表示後に次のステージに進みます。ストアページにアクションRPGと銘打たれているように、敵を倒すと経験値が手に入り、一定値の経験値を得ることでレベルが上がりパラメータが向上する要素があります。
戦闘開始時に0から始まるATゲージ、MPゲージはともに時間経過でリソースが増加していきます。ATが一定量貯まることで初めて弓矢を撃つことができ、満タンのときにはホーミング攻撃が可能になります。またMPゲージは満タンのときにプレイヤーの向きに直線展開する極太のレーザーのような極大魔法を放つことができます。バリアを展開して飛び道具を無効化することもできます。
まず気になるのは敵の多さです。ゲーム開始直後はATゲージが溜まっていないので弓矢を放つことができません。普通に画面内には10匹ぐらい敵がいるため、ATゲージが溜まるのを待たなくてはなりません。初動でいきなり我慢を強いられます。ATゲージが溜まるや否や矢を放ち、画面内の敵を3/4ぐらい倒した頃に、そのwaveで配置され得る最大数の敵が補充されます。弓矢に合わせて、適度なタイミングで敵を直列に集めて極大魔法で殲滅したとしても、殲滅直後に画面いっぱいに敵が補充されます。常にATゲージは底をついている状態なので、ATゲージが満タンのときに放つことができるホーミング攻撃は実質形骸化しています。
雑魚敵を一掃できる極大魔法は唯一このゲームでカタルシスを得られるポイントなのですが、雑魚敵の放つ飛び道具を打ち消したり、発動中に無敵が生じることもないので、極大魔法の展開方向以外から数で押し寄せられると身動きが取れない状態のまま、ずっとダメージを受け続けます。本作では飛び道具を受けるより、直接接触された方がダメージが大きいので安心してぶっ放すことができず、放つ位置、方向、タイミングに常に気を払わなければなりません。極大魔法を発射した瞬間に隣に雑魚敵が湧くなんてこともザラです。
waveを経るごとに倒さなければいけない雑魚敵の規定数が増えます。それに加えて同時に出現する敵の出現数も増えています。レベル(攻撃力)が足りていないと矢1発で敵を倒せないこともあり、その場合はただでさえ不足しがちなATゲージの二巡目が1つの敵に必要となって数で押し負けてしまいます。特にステージ5、6に出現する小さな虫は他のステージと比べても同時出現数が多く、また体長が小さなことから矢を外しやすくなっています。ボスのラミアから壁に叩きつけられるブレスを受けてしまったりすると、身動き一つ取れない状態でボス戦でもリスポーンする雑魚敵の虫に這い寄られて圧殺されます。本作のリスポーンの調整にはストレスしか感じません。仕様が直線的というか、単純なルーチンで制御されているのが素人にも簡単に分かってしまう作りであり、プロの仕事ではありません。
ネガティブな調整であるリスポーンの数とタイミングに対抗すべく、レベルの上昇に伴ってATゲージの溜まり方が増加するなどポジティブな方向性でも調整が欲しかったところです。常にカツカツの状態で逃げ回りながら引き撃ちしなければいけないストレスを解放するような、全力で攻勢に出られるタイミングが存在しないのがプレイしていて苦しかったです。
ゲームのビジュアルはお世辞にも良いとは言えません。キャラクターのモデリングはしっかりしていますが、画面から浮き出ているように見えます。視認性に配慮したのかもしれませんが、地味で暗い色づかいが多く気が滅入ります。また周囲の環境を表現するために木々などが四方に配置されていますが、これの表示優先順位がプレイヤーよりも高く視界を遮ることで予期せぬ敵との接触を招いています。
wave開始時には、毎回倒さないといけない敵の数や目標を表示してくれますが、この演出をスキップすることができず、やたらとけたたましいメタル調なSEを鳴らすので正直やかましいです。作り手のセンスを疑います。ビジュアルが意図して暗い森を演出していて地味なのだとしても、毎回このSEを鳴らすことで画と音の不一致を強く印象付けさせます。
プレイ中のUIに必要十分な要素は表示されていますが、リザルトで表示されるスコアは載っていません。どのような計算でスコアが加算されているのか分からないので、スコアリングを競う動機にはなり得ていません。また各判定でAを取っていても総合判定がBになっているなど、パッと見た時の説得力がまるでなくオミットしてしまってもよかったのではと思います。
約1コインという安さと日本語にも対応しているということから購入しましたが、オススメできません。あそびのほぼ全ての要素がプレイヤーを制約することでバランスを作り上げようとしており、本作のこの部分が楽しい、プレイしていて気持ちいいというところが皆無です。下を見れば、ストアページにはこれよりも幾らでも出来の悪いものはあるとは思いますが、同価格帯には驚くほどの良作にも溢れているため、拘束されてキモチイイというドMの方以外が、あえて本作を選ぶという選択肢はありません。
👍 : 8 |
😃 : 0
否定的