The Slormancer のレビュー
不条理かつ壮大なアクションRPGで、過去からやってきた邪悪なウォーロック、スローマンサー率いる敵の大群と戦おう!光り輝く戦利品、大量の収集品、数え切れないほどのコンテンツ、熱狂的なゲームプレイ、丁寧に作られたピクセルアートが特徴。
アプリID | 1104280 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Slormite Studios |
出版社 | Abiding Bridge, Slormite Studios |
カテゴリー | シングルプレイヤー, スチームクラウド, フルコントローラーサポート |
ジャンル | インディー, アクション, RPG, アドベンチャー, 早期アクセス |
発売日 | 6 4月, 2021 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, French, Simplified Chinese, Traditional Chinese |

6 323 総評
5 174 ポジティブなレビュー
1 149 否定的レビュー
スコア
The Slormancer は合計 6 323 件のレビューを獲得しており、そのうち 5 174 件が好評、1 149 件が不評です。総合スコアは「」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、The Slormancer のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
5962 分
大量のアイテムdropが気持ちいい
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
5491 分
セールが来ていたので購入。ラスボス撃破済み。1700円程度でこのボリュームなら悪くないのではないだろうか。裏面にはまだ手を付けていないがとりあえず満足。全実績解除は全職業で同じことをし続けないといけないので、できないことはないがかなりの忍耐力が必要だろう・・・。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
25 分
女狩人がいきなりアホ面になるのは彼女のメカニクスで歓喜という状態になっているらしい
嬉しそうでよかったね!
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2462 分
好評に入れるか迷いましたがすみません。不評に入れます。
何が良くないのかは明確です。他の人も書いていますが中盤に膨大な量のミッションを強要される。これが本当に良くない。
いや、ミッション自体は別にいいんですが、それを超えてエンドコンテンツに足を踏み入れないとレジェンダリー装備掘りがろくに出来ないのが問題です。
レジェンダリー装備をもっと早い段階から出してくれないとビルド構築がろくに出来ない。スキルツリー選ぶだけですからね。
レジェンダリーの種類かなり多いのにこんなに序盤の排出渋る必要ありますかね?
基本的なゲームシステムは悪くないと思うので、このあたりのバランスが変われば一気に良くなる可能性はあります。
👍 : 3 |
😃 : 2
否定的
プレイ時間:
9178 分
[h2]軽いノリでカジュアルに長く遊べるハクスラ[/h2]
見た目や、キャラクターのセリフが可愛い(ここ重要)
アイテムを掘って、ビルドを組み立てていくゲームはどこか暗かったり・・・
カロリー高めなゲームが多いですが、このゲームはカジュアルでとっつきやすかったです。
それでいてトレハンでアイテムを集める楽しさや、ビルドを組み立てる楽しさも遊びつくせないほどボリュームがあり最高でした🙌
[h3]特徴的なシステム[/h3]
武器がすべてユニーク武器になっていて、様々な特徴を持つ武器を成長させながら進めていきます。
武器の中には進化して形を変えるものもあり、強い・弱い関係なくコレクションしていく楽しさがありました。
スキルは「スローム」というポイントを使って取得していくのですが、スキルに振れば振るほど基礎物理ダメージが増えていく仕組みなので、使うスキルが定まったあとでもジワジワと成長させることができます。
・ジョブの特徴を決める「サポートスキル」から1つ
・8種類のスキルから「メインスキル」「サブスキル」
主にこの3つのスキルを使用しながら戦います。
また、ストーリーを進めていくと「祖先の遺産」(※某ゲームでいう星座)を設定することができます。
攻撃に属性を付けたり、ミニオンを召喚するスキルを獲得したり味付けができます。
基本的に使うスキルが3つ+αというところが個人的推しポイントでもあり、コントローラーでの操作がとても楽にできます。
スキルにはオプションが色々つけられるのでビルドの幅はそれなりにありそうです。
[h3]トレハン要素の良いバランス[/h3]
他の方のレビューにもあるんですが、トレハンで吟味すべき部分のバランスが良いです。
装備についているオプションは中盤・後半になっていくと簡単に置き換えることができます。
なので「○○のオプションが付いているか」はあまり気にする必要がありません。
じゃあトレハンする必要はないかというとそういうわけでもありません。
「純化ステータス」と呼ばれる通常の数値範囲を超えたオプションが付くことがあります。
これが付いていたらラッキーという感じでトレハンができ、サクッと要るもの要らないものを分別できます。
また、フィルター類についても親切で
・「純化ステータス」が付いていないものを自動売却or解体
・あらかじめ設定したオプションが付いていないものを自動売却or解体
など、快適に遊べるようになっています。
[h3]ゲームの流れと惜しいポイント[/h3]
大きく分けて、4つのフェーズで構成されています。
① 町の施設解放、ジョブの開放
→ 各ダンジョンを回ってボスを倒しながらストーリーを進める。
※ この段階でも割とボリュームはあります。
② アダム・ノストラスの試練 第一部
→ ストーリーがある程度進んだ後に解放されるコンテンツを中心に遊びます。
③ アダム・ノストラスの試練 第二部
→ 第一部で解放されたコンテンツを遊びつくします。
④ アダム・ノストラスの試練 第三部
→ 新しく開放されるコンテンツ「無の領域」でウォーロードを倒していきます。
トレハンと育成が楽しいゲームではあるんですが、色々と準備が整うまでが結構長く…
一番楽しいポイントの「④ アダム・ノストラスの試練 第三部」までモチベーションを維持するのが難しいです。
特に鬼門が「③ アダム・ノストラスの試練 第二部」の部分で、繰り返し遊ぶコンテンツを延々遊ぶ必要があるのでダレてしまいます。
その先には新しいコンテンツと更なる強い装備が待っているので頑張って乗り越えてもらいたいです!
[h3]まとめ[/h3]
楽しい雰囲気のハクスラという貴重な枠・・・
気が付いたら何時間も遊んでいる大好きなゲームになりました。
パラメータでよくわからない所があれば、ステータス画面でカーソルを合わせて見てください!
最初に???ってなるところで言うと
・ポーションのような回復手段はないので、装備のヒットライフやライフ自動回復で補う
・「スローマイト」「スローマンドライト」「スロームライン」は装備強化に使うもの、ソートの下にある「クラフト素材の移動」を押すとインベントリの別ページに移せる。
・オーバードライブは近接攻撃時にオーバードライブ確率に応じて発動する。(発動すると破片のようなものが飛びます)
・アンセストラルストライクはクリティカル発生時に抽選される。
・アンセストラルストライク時に何が起こるかは「祖先の遺産」で取得したスキルで決まる。
・装備強化でクリティカル成功が出た場合は通常オプションの値の30%UPするところが34%UPになる。
攻略情報やビルドの情報はそこまで出回っていないので、redditやコミュニティの掲示板を見ると良いかもです。
無の領域クリアを目指して頑張ってきます!
👍 : 9 |
😃 : 0
肯定的