OhShape のレビュー
OhShapeはリズムVRゲームで、プレイヤーは全身を使って踊りながら、音楽のビートに合わせて壁をくぐったり、パンチしたり、かわしたりします。日本のテレビ番組「脳カベ」にインスパイアされた、あらゆるタイプのプレイヤー向けの没入型ゲームをお楽しみください。
アプリID | 1098100 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Odders Lab |
出版社 | Odders Lab |
カテゴリー | シングルプレイヤー, トラッキングコントローラーサポート, VR専用 |
ジャンル | カジュアル, インディー, アクション, スポーツ |
発売日 | 13 12月, 2019 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | French, German, Traditional Chinese, English, Korean, Spanish - Spain |

283 総評
222 ポジティブなレビュー
61 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
OhShape は合計 283 件のレビューを獲得しており、そのうち 222 件が好評、61 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、OhShape のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
197 分
ポージングに合わせて踊るゲーム
ポーズが慣れるまで難しいけどわかってくると楽しくなってきます。
HARD(一番上の難易度)が非常に難しいですが、MEDIUMまではなんとかなるかな
LIV対応もしてくれたのでMR動画も撮影可能でさらに楽しくなってきた
Tutorial動画です→https://youtu.be/upi8y2WkMnw
MEDIUM難易度→https://youtu.be/FXC3nrNv0ZM
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
493 分
某番組のパネルに合わせてポーズを取らないと落とされるバラエティをゲームに仕立てた作品です。
運動量としてはかなりのもので、他のVR音ゲーと異なりしゃがむ動作なども頻繁に要求され手足ともに非常に疲れます。
他のVR音ゲーと比較すると非常に判定にクセがあり、慣れないうちはいつの間にかゲームオーバーなんて事も珍しくなく、上位難易度ではそれがより顕著になります。頭と手の位置と向きで判定を取っているので頭・両手の3点を特に意識するとうまく行きやすいです。
慣れが要求されるまではなかなかイライラしますが、上記の運動量も含めオススメです。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
127 分
★全身っ有酸素運動に最高のゲームです♪
内容は他のユーザーさんレビューのとおりで
・お子様でも自動的にサイジングされるので
プレイ可能です!
・姿勢を低くしたまま左右に移動は震えます!
・足はセンサーが無いのでどんなポーズでも影響はありませんが
自分のため、観察者を楽しませるためポーズを決めるのが
いいと思います♪
PVのように軽やかで楽しめれば最高なのですが、始めたばかりの私は
「MEDIUM」からついていくのに必死でバタバタしてますっ★
👍 : 6 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1196 分
結構判定はシビアです。
Oculus Quest 2 + Virtual Desktopというかインサイド方式の場合は、常に体の前側にコントローラーを持っていかないとまれに正しく認識されません。
良い所
・Hard Modeは、結構激しいです。
・無線でプレイすると非常に開放感があって楽しいです。
悪い所
・判定が少しシビアすぎるような気がします。
・自分だけかもしれないけどプレイ中は手をずっと上げ続けるので方が痛くなるというか疲れて長時間プレイできない。(単なる50肩の可能性が高い。)
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
71 分
短時間で運動出来る良いゲームではあります
ただ遅延調整が出来ない、無駄に判定がきつい、壁が迫ってくるのが速い、次の壁が見えづらいなどプレイ体験において様々な問題を抱えています
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
2155 分
初期は曲数が少なく飽き気味だったのですが
アップデートで徐々に曲数も増え、UIも改良され楽しくなってきました。
HARDは難しいですが、上手くやれば本物のダンスのような動きができます。
個人的にはエクササイズVRゲームの中で一番楽しいです。
今後も色んなジャンルの曲の追加を期待。
👍 : 5 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
511 分
頭の位置シビアァァァァァーーーーーーーー!!!!
低い難易度から高い難易度まで、幅広くあるダンスゲーです。
他のダンスゲー・リズムゲーと異なるのがポーズ把握の時間が足りないこと。は?は??と言ってる間に壁が自分を叩いて進んでいく。
基本は自然な流れで取れるポーズですが、難易度が高くなると「自然とは?」と言えるくらい動きが早い。無理。
えっ、その動きとその動きの間で宝石取らないといけないんですか!?
狭いエリアで遊べるモードもあるが倍率が落ちるのでフルスケールで遊びたい!前に出ちゃうし壁にぶつかるから8畳正方形くらいの部屋が欲しい!!できれば6畳横並び部屋がほしい!!
ぶっちゃけるとスタンドアロンで遊ぶべきなので各々のHMDのストアで買った方がいいぞ。遅延も気にしないで良いし。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
12926 分
運動したい人にはおすすめなゲームです。
左右の移動・スクワットも多くなにより全身運動で気持ちいいです。
動きも単調でないので長く遊べる点もよいです。
ポージングを覚えるが大変ですが(難しいです)、
達人レベルで1時間もプレイすれば汗びっしょりになります。
細かい点では、ゲーム速度や感度の設定あり、難易度も4段階 練習モード付 失敗okモードありで初心者にも優しいです。
曲種は、DLCもありますが微妙な出来でしたので購入する必要はないでしょう。
カスタムソングが多く出ているので、本体の曲が飽きたらこちらがメインになります。
12/16 追記
プレイエリアについて
幅は3m60cmは欲しいです。
運動量を増やしたい人は、ステップ等を取り入れるとよりおすすめです。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
601 分
※Quest版もプレイ済
[h1] Pros[/h1]
[list]
[*]全身を動かすVRゲーム。短時間でも良い運動になる。
[*]一目でわかる直感的なルール。
[*]狭い部屋向けのオプションあり。
[*]失敗判定を無視してプレイ続行できるモードあり。
[*](特に文章を読む必要は無いけど)日本語対応済み。
[*]webカメラやアバターとAR合成する「LIV」に対応。配信に最適化されている。
[/list]
[h1] Cons[/h1]
[list]
[*]判定に独特のクセがある。プレイヤーの実際のポーズではなくHMDとコントローラーの3点で判定を行っているからだ。画面に映ったプレイヤーモデルの動きに慣れよう。
[*]カスタム曲は譜面とは別に自分で曲のデータを用意する必要あり。配布サイトの中には版権的に怪しいところもあるので要注意。
[/list]
[h1] どちらでもない[/h1]
身の回りで多かった誤解で、これはフルトラ専用のゲームではない。足の表示や腰の位置は関係なく頭と手が一致していれば良い。ストアページのマトリックスみたいなバナーは、あくまで"こういう遊び方もできる"という表現。
👍 : 4 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
188 分
<2020/10/09 追記編集>
「Dance central vr」「Beat Saber」「Boxvr」を足して割ったようなゲーム。
初期は英語のみだったが現在、日本語化対応済み。
チュートリアルも全編日本語なので安心です。
キャリブレーションは自動と手動(身長入力)による設定が可能。
現在遊べる曲は全33曲で難易度は「Beginner」「EASY」「MEDIUM」「HARD」の4種類。
「HARD」はクリアできる気がしない…。
カスタマイズ曲も対応しているがBeatSaberと比較してもかなり少ないので此方はあまり期待しない方がいいかも。
■基本ルール
正面より流れる「ポージングボード」に従いHMDとコントローラーを動かしてポーズを取りボードを躱していく。
白く丸いマークがついている壁はマークを叩いて破壊し、オレンジ球体はタッチする。
オレンジ色の壁は左右や屈んで躱す。
各障害物に接触するとゲージは減少、無くなると強制終了。
ゲージはコンボがつながると回復していく。
ボードの判定はHMDとハンド位置のみなのでその他の部位は適当で良い。
左右に意外と動くのでプレイエリアは2m程幅を取った方が良い。
※設定でスモールルーム設定があるが獲得点数が半分に減る。
障害物の壁が結構大きいし「ポージングボード」の位置も左右に振られるので結構大変。
高難易度になるにつれボードや障害物数が増えるので運動量も多い。
移動時にHMDの線を踏んでしまわないように取り回しに注意。
■総評
BeatSaberとは違って全身を動かす楽しさがある。
一人でプレイするのも良いが接客用でも楽しいかもしれない。
変わった音ゲーを体験してみたい方などにお勧めします。
👍 : 30 |
😃 : 0
肯定的