My Island
チャート
5

ゲーム内

1 117 😀     536 😒
65,69%

評価

My Islandを他のゲームと比較する
$14.99

My Island のレビュー

MyIslandは新鮮で美しいサバイバルゲームです。どこまでも続く青い熱帯の海を漂い、島で生き残り、壮大なオープンワールドで新しい世界を発見し、狩りをし、旅をし、家を建て、農業を発展させ、美しいエデンに迷い込んだあなただけの温かい故郷を作ります。
アプリID1004270
アプリの種類GAME
開発者
出版社 SnowBaby Games
カテゴリー シングルプレイヤー, スチームクラウド, マルチプレイヤー, コープ, オンライン協力プレイ, LAN協力
ジャンル カジュアル, インディー, シミュレーション, RPG, アドベンチャー, 早期アクセス
発売日30 1月, 2019
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Russian, Korean, Turkish, Finnish, Czech, Danish, Dutch, Norwegian, Polish, Swedish

My Island
1 653 総評
1 117 ポジティブなレビュー
536 否定的レビュー
賛否両論 スコア

My Island は合計 1 653 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 117 件が好評、536 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、My Island のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 47 分
類似したゲームを長時間やって飽きてきたのでこちらを購入したが不満が多い 女性キャラクターがゴリラ顔で詳細なカスタマイズ機能があるが元がひどすぎてどうにもならない 衣装もありきたりのサバイバル服しか選べない 操作が異常にわかりにくく直感でプレイできるものではない 最近の実写風ゲームキャラはだいたいこんな感じのものが多いが自分の好みではなかった
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 60 分
次世代エンジン Unreal Engine 5 を使っているようで、 グラフィックとキャラだけは素晴らしいのですが、 全てにおいてチープ。モーションもチープ。戦闘もチープ。 数人だけで作った素人作品といった感じ。 戦闘が25年前のMMORPGみたいな感じで、 大昔のMMORPGのような戦闘。 私は、このジャンルを買いあさっており、いくつもプレイしてきたが、 流行に便乗しようとしているのか、少数で開発できるのか、 このジャンルにはチープな作品も非常に多い。 このゲームもチープ作品の1つに過ぎなかったようだ。 チープ過ぎて、全くやる気が起きなかった。 戦闘やモーションを根本から作り直す必要があるでしょう。
👍 : 2 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 3680 分
島がメインの舞台で、マップが広いサバイバルゲームはあまりないので、それだけで購入しました。 一部のレビューにあるように、キャラクタークリエイトシステムで表示されるエフェクトは、ゲームに入るとかなり割れるが、特に気にならないので問題ありません。 正直なところ、このゲームは非常にバグが多く、サメやタコが岸辺を泳いでいたり、陸上の動物が水際まで歩くと海にはまり込んでしまったりするのをよく見かけます。建築系のオブジェクトは様式が決まっているものが多く、自分でデザインできないのが残念です。こだわりの強い自分にとって、多くのパーツがきれいに収まらない家づくりは苦痛でした。また、ほとんどの建物が水中に延長できないか、謎の理由で部分的にしか水中に延長できないのも、どうやら厄介な状況のようです(解体して前のプランを破棄しなければならないため)。建物を解体しても材料はリサイクルできず、結局は廃棄されるのを見届けるしかないのです。 生き残ることが目的とはいえ、大変なのは最初の数日間だけだと思います。しばらく初期スポーン地点に隠れて鉱石や木材などの資源を集め、近くの野生の果物を採取し(または対応するキーを押して自分で鉢植えで育てる)、良い武器や船を作れば、基本的な生活や移動に関する問題は解決します。 ペットシステムのおかげで、狩りに役立つオオカミを無制限に飼いならすことができます(ただし、自分の経験では、あまりに数が多いとゲームがラグくなることがある)。「肉壁」として50匹近い狼を飼いならしたので、クマやイノシシ、ワニなどよほどHPの高い動物に遭遇しない限り、問題なく勝てるでしょう。特に大鷲を手なずけてからは、自由に空を飛ぶことができ、危険な島探索ものんびりとした旅になります。しかし不思議なことに、どのペットも餌を与える必要がなく、繁殖することもありません(論理的にはおかしいのだが、この方が手間が省けるともいえる)。 これまでに公開された3つのマップにはすべて宝箱があり、そこからかなりの量の資源を入手することで、安心して銃や火薬を作り、ほぼ無敵の状態に入ることができます。この時点で、もちろんサバイバルゲームの定義はほとんど意味をなさなくなります。すでに多くの島に基地を作っているので、今は気ままに景色を楽しむゲームとして扱っています。 中国語が話せるので、中国出身の開発者が作った中国語話者のためのグループチャットに参加しています。動物や建物の種類の追加など、私が提案したことを開発者が積極的に受け入れてくれました(まだ多くのバグが直っていないにもかかわらず)。 多くのプレイヤーにとってはシンプルすぎるゲームですが、私のように複雑な仕組みを持つハードコアなサバイバルゲームにあまり時間をかけたくない人間にとっては、一見地味に見えるこのゲームの方が、ちょっとした空き時間の暇つぶしには適しているかもしれません。 良いのか悪いのかわかりませんが、夜になると島中が暗闇に包まれ、十分な火元があっても、なぜか殺風景で寂しい感じがするのです。原住民のNPCがいる村や、他の生物との会話、他のプレイヤーと遊べるオンラインモードがあればよかったと思います。最後に少し悩ましい問題として、現在存在する3つのマップは、楽しめる風景の違いを除けば、プレイヤーの行動やクラフト可能なアイテムの区別が全くつかないので、マップが分かれている状態でゼロから同じ流れを踏んでサバイバルしなければならず、非常に煩わしいです。今後、3つのマップが1つのワールドに統合されるか、あるいはさらに機能的に差別化されることを期待しています。 とにかく、開発者にはもっと新しいコンテンツを追加してほしいです。そうでないと、今の長さでは10~20時間で全部プレイしても、新しい楽しさや続けるモチベーションを見出すことができないでしょう。 サバイバルゲームを過度に厳しい基準で判断せず、とりあえず肯定的に評価したいです。
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 72 分
早期アクセスの段階で神ゲーに至れる要素あり。 AAAゲームに張り合える圧倒的ボリューム。 Assasin Creed : Black Flagのような南国マップで、いかだを操りながら移動し、Conan Exilesのように拠点構築ができる。 ゲームシステムの解説がほぼないので休み休みやる必要があるが、ゲームシステムを理解すればできることの量が凄い。 新しいゲームシステム(農業、楽ちん建築、ファストトラベル)に気づくたびにセーブデータをリセットしたくなる件。 [h2]AAAキャラクタークリエイション[/h2] 凄すぎるキャラクリ機能。ストアのスクリーンショットの通り。 キャラクタークリエイション画面だけ画質が非常に良く、オープンワールド環境に行くと画質が二世代落ちるのは残念だが、顔の造形に問題はない。 [h2]Assasin Creed : Black Flagのような南国諸島マップ[/h2] 南国に行きたくなったらこれはおすすめだ。 いかだで航海を楽しむこともできる。 小さい島、大きい島、色々楽しめる。 [h2]ハードコアな狩猟民族プレイとゆるい農耕民族プレイが可能[/h2] このゲームでは材料が限られているため、島を転々としないといけない狩猟民族プレイと、 無限の農園を建てて放置すればよいゆるい農耕民族プレイが可能だ。 初期地点は物資が少ない小島だが、ファストトラベルが初めの段階から可能なのでファストトラベルを使えば資源には困らない。 でも、ファストトラベルを利用せず、制約された状況でいかだを創って狩猟民族プレイも楽しい。 鉄の資源が少ない初期の地点では、ヤギにすら長丁場の狩猟対決をする羽目になり、狩りの大変さを教えてくれる。 [h2]厳密な物理エンジンでリアルなサバイバル体験[/h2] 木を伐採すると、木材、ヤシの実、葉っぱ全てが物理演算される。 ころころ転がっていくヤシの実。非常にリアル。 水面は波があり、いかだは海中に岩があると座礁する。その場合は海に潜って手で押さないといけない。 [h2]敵の動物とペットシステム[/h2] 動物は戦って動物にしたり、瀕死の状態からペットにすることが可能だ。 色々な動物が生息していて、探索が楽しい。ペット王国を築くこともできる。 初めはおともにチワワ?がついてくる。 [h2]説明はほぼなし[/h2] 操作解説が紙一枚のガイドになっていて、説明されていないこともある。 説明されていない機能でゲームの難易度が変わる。 説明不足には少しイラっと来ることもあるが、初期状態からここまで豊富な選択肢があるオープンワールドクラフトゲーはないので、操作方法を調べれば非常に楽しい体験ができる。 [h2]操作ガイドヒント[/h2] ・TABの簡易建築が材料が少なく完成品を一発で創れるので非常に楽、Fのブロック建築は材料の量が簡易建築より多く硬派で上級者向け。 ・初期地点で資源に困っても、Mでマップを開きファストトラベルで森や高山地帯に行ける。ヌルゲーになるので注意。転移チート。 ・Gの農園機能がチート。無限農園。  -------- Amazing game, a mixture experience of Assassin Creed : Black Flag and Conan Exiles!!! I felt this can be AAA game volume!!! Dev Team, Keep up the great work!!!
👍 : 12 | 😃 : 3
肯定的
プレイ時間: 32 分
とても荒削りなStrandedDeepという感じ。 まだアーリーアクセスなので仕方ないけど・・・ 今の段階でお金を出してやるべきでは無いと断言できる。 100円くらいなら良いかなというレベル。 今後に期待
👍 : 22 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 228 分
ダメだこのゲーム。オオカミやトラを苦労してテイㇺしてもロードしたらテイムで使った肉は無くなってるのに動物は野生に還ってる。買うのは辞めとけ。
👍 : 9 | 😃 : 2
否定的
プレイ時間: 3929 分
データロードの読み込みが遅すぎる。5分くらいかかる。弓がよくバグって、手に刺さったり、飛ばずに真下に落ちたりする。ワニやイノシシがバグで家の中に侵入できるので、家の中でスポーンすると襲われることがある。 木が家の中に生えるのでカットすると空高くとばされて落下死する。早期アクセスとはいえひどすぎる。海の移動が遅すぎて、向かいの土地へ移動するのに10分くらいかかるので、ボタン押しっぱなしで疲れる。 2021年11月に久々にやってみたが、手に矢が刺さるバグ、画面のフリーズ、物資が以上に必要数が増えてめんどくさくなった。基本的な部分のクオリティが低いまま。
👍 : 23 | 😃 : 3
否定的
ファイルのアップロード